2022年12月17日 / 最終更新日 : 2022年12月17日 rn-admin 京都宗教散歩 小辻のユダヤ教改宗とエクソダス 連載・京都宗教散歩(14)ジャーナリスト 竹谷文男 下鴨神社がある旧・下鴨村の村長の家に生まれて牧師となり、米国でユダヤ教を研究し、ユダヤ専門家として南満州鉄道の総裁顧問となった小辻節三は、旧満州で暮らした後、太平洋戦 […]
2022年11月17日 / 最終更新日 : 2022年11月17日 rn-admin 京都宗教散歩 命のビザを繋いだ小辻節三 連載・京都宗教散歩(13)ジャーナリスト 竹谷文男 第二次世界大戦の直前、リトアニアの首都カウナスに領事代理として赴任した杉原千畝(1900─1986年)が、1940年7月から9月にかけてナチスの迫害から逃れるユダヤ人 […]
2022年10月17日 / 最終更新日 : 2022年10月17日 rn-admin 京都宗教散歩 二条城、大政奉還の舞台 連載・京都宗教散歩(12)ジャーナリスト 竹谷文男 世界遺産の二条城は京都市内にあって堀に囲まれ、水の上に浮かぶかのように石垣と白壁の櫓(やぐら)がそびえ、城ではあるが平和なたたずまいを見せている。今年2月にロシアがウ […]
2022年9月19日 / 最終更新日 : 2022年9月19日 rn-admin 京都宗教散歩 大文字の送り火 連載・京都宗教散歩(11)ジャーナリスト 竹谷文男 京都盆地を囲む山で送り火を焚く「五山の送り火」が8月16日夕刻、3年ぶりに全点火で行われた。東山連峰の一つ如意ヶ嶽の「大文字の送り火」が特に有名であるが、それ以外に […]
2022年8月22日 / 最終更新日 : 2022年8月22日 rn-admin 京都宗教散歩 宇治平等院鳳凰堂 連載・京都宗教散歩(10)ジャーナリスト 竹谷文男 琵琶湖から流れる宇治川のほとりにある平等院の鳳凰堂は京都市の南、風光明媚な水運の要衝にある。平等院は、平安時代の摂政・藤原道長の別荘だったものを、子の藤原頼通が、永承 […]
2022年7月28日 / 最終更新日 : 2022年7月28日 rn-admin 京都宗教散歩 六道珍皇寺と小野篁 連載・京都宗教散歩(9)ジャーナリスト 竹谷文男 六道参りと小野篁 京都では、お盆が近づくと東山区「六道の辻」にある六道珍皇寺(ちんのうじ)へのお参り、いわゆる「六道参り」が盛んになる。六道とは死んだ人が行く六つの世界 […]
2022年6月20日 / 最終更新日 : 2022年6月20日 rn-admin 京都宗教散歩 信長の娘冬姫が眠る百萬遍知恩寺 連載・京都宗教散歩(8)ジャーナリスト 竹谷文男 6月2日は織田信長の命日だが、その娘で大名に嫁ぎ、その後、尼僧になって秀吉の側室になるのを拒んだ女性がいたことは、余り知られていない。次女冬姫で、今は百萬遍知恩寺(京都 […]
2022年5月18日 / 最終更新日 : 2022年5月18日 rn-admin 京都宗教散歩 鞍馬寺護法魔王堂の「尊天」 連載・京都宗教散歩(7)ジャーナリスト 竹谷文男 鞍馬弘教の鞍馬寺本殿には、本尊である「尊天」すなわち、毘沙門天、千手観世音、そしてサナート・クマラと称する護法魔王尊が秘仏として収められている。開帳されるのは60年に一 […]