2023年3月18日 / 最終更新日 : 2023年3月18日 rn-admin ニュース 建国記念の日奉祝中央式典 大祓詞で建国精神を回顧/明治神宮会館 令和5年、皇紀2683年の「建国記念の日奉祝中央式典」(主催=日本の建国を祝う会、会長=大原康男氏)が2月11日、東京都渋谷区の明治神宮会館で開催された。約500人が参加し、11か […]
2023年3月18日 / 最終更新日 : 2023年3月18日 rn-admin ニュース 松尾大社の節分祭に石見神楽 「恵比寿大黒」など奉納/京都市西京区 京都市西京区の松尾大社で2月3日の節分の朝、石見神楽が「種神楽保存会(島根県益田市)」によって奉納され、多くの参拝者が動きのある艶やかな衣装の伝統神楽を楽しんだ。 めでたいことに因 […]
2023年3月9日 / 最終更新日 : 2023年3月10日 rn-admin ニュース 美術・弘法大師御誕生1250年記念 「空海 とわのいのり」 秘仏「瞬目大師」の御開帳と空海御霊石お砂踏み巡礼をベルサール飯田橋ファースト 3月8日から12日まで、東京都千代田区のベルサール飯田橋ファーストで、弘法大師御誕生1250年記念「空海 とわのいのり」が開催されている。初 […]
2023年2月15日 / 最終更新日 : 2023年2月15日 rn-admin ニュース 卯年にウサギ神社へ初詣 京都市左京区の東天王岡﨑神社 2匹のウサギが神の使いとして狛犬の代わりをする岡﨑神社(京都市左京区、通称ウサギ神社)の正月は、今までにないほど初詣で賑わった。同社は、桓武天皇が平安京を延暦13年(794)に開いたとき王 […]
2023年2月15日 / 最終更新日 : 2023年2月15日 rn-admin ニュース 下鴨神社で蹴鞠はじめ 平安時代のみやびを再現/京都市 賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ、下鴨神社)の新春恒例の蹴鞠はじめが1月4日午後、斎行された。平安時代のあでやかな蹴鞠衣装に身を包んだ7人前後の男女が、鹿革で作った鞠を地に落とさないよう […]
2023年1月19日 / 最終更新日 : 2023年1月19日 rn-admin ニュース 師走の大祓え─人形焼却の神事─ 神道神祇本廰と「にっぽん文明研究所」/高円寺氷川神社 12月18日、東京都杉並区の高円寺氷川神社で、神道神祇本廳とNPO法人「にっぽん文明研究所」(奈良泰秀代表)の共催で令和4年度「師走の大祓え─人形焼却の神事─」が斎 […]
2023年1月19日 / 最終更新日 : 2023年1月19日 rn-admin ニュース 神社本庁伝統文化セミナー基礎講座 「Withコロナに健康を祈る」 12月15日、東京都渋谷区の日本文化興隆財団で神社本庁伝統文化セミナーの基礎講座が報道関係者が多数参加して開催され、「Withコロナに健康を祈る」のテーマで2人の講演があった。 神社本庁 […]
2023年1月6日 / 最終更新日 : 2023年1月6日 rn-admin ニュース スクリーン『イニシェリン島の精霊』 1923年、アイルランドの西海岸沖に浮かぶイニシェリン島は、激しい内戦に揺れる本土とは対照的に、のどかな平和が保たれていた。この島で暮らすパードリック(コリン・ファレル)は、誰からも愛される男。素朴でお人好しの彼は、ペ […]