2023年5月18日 / 最終更新日 : 2023年5月18日 rn-admin 社 説 日本人がつくる社会の基本 2023年5月10日付 799号 鳥越皓之著『村の社会学』(ちくま新書)は日本人がつくる社会、日本人の人づきあいの原点が描かれている。古代から続いてきた稲作の共同作業がその舞台となったとされるが、1950年代後半からの […]
2023年4月18日 / 最終更新日 : 2023年4月18日 rn-admin 社 説 すべてを成長の相の下に見る 2023年4月10日付 798号 野球のWBC(ワールド・ベースボール・クラシック)は3月21日、アメリカ・フロリダ州での決勝戦で、日本がアメリカを3対2で破って3大会ぶり3回目の優勝を果たし、日本中を熱狂させた。 今 […]
2023年3月18日 / 最終更新日 : 2023年4月18日 rn-admin 社 説 日本近代史から見た国家と宗教 2023年3月10日付 797号 明治4年から6年にかけて欧米12か国を視察した岩倉使節団は、全権の岩倉具視以下、政府首脳陣や留学生ら107人で構成され、日本近代化の政策に大きな影響を与えた。その使節団を一様に驚かせた […]
2023年2月15日 / 最終更新日 : 2023年2月15日 rn-admin 社 説 「ともいきのきずな」を地域から 2023年2月10日付 796号 ロシアのプーチン大統領は第二次大戦中、ナチスドイツとの激戦地となったボルゴグラード(旧スターリングラード)で2月2日開かれた、旧ソ連軍の勝利から80年目の記念式典での演説で、ウクライナ […]
2023年1月19日 / 最終更新日 : 2023年1月19日 rn-admin 社 説 新年のご挨拶 2023年1月10日付 795号 本紙代表 石丸志信 令和5年癸卯の年を迎え、謹んで新年のお慶びを申し上げます。 昨年中は格別のご高配を賜り、心より御礼申し上げます。「戦」の一字に象徴される一年が幕を閉じ、新たな年の幕 […]
2022年12月17日 / 最終更新日 : 2022年12月17日 rn-admin 社 説 人と自然にどう向き合うか 2022年12月10日付 794号 2019年に発生した新型コロナウイルス感染症の流行は3年を超え、各国の対策により世界規模ではほぼ落ち着きつつある。世界保健機関(WHO)は、将来、感染症のパンデミックが発生した場合の […]
2022年11月17日 / 最終更新日 : 2022年11月17日 rn-admin 社 説 共同社会の創造に向けて 2022年11月10日付 793号 人類社会が発展してきたのは、子育てから看取りまで助け合う共同性を確保してきたからである。ところが近年、内外共に自国・自民族中心主義が「利他」を圧倒するようになり、人類の未来に暗雲を招 […]
2022年10月17日 / 最終更新日 : 2022年10月17日 rn-admin 社 説 親鸞とカルヴァン 2022年10月10日付 792号 親鸞の言葉を伝える『歎異抄』は第四条で、慈悲の実践における自力の聖道門と他力の浄土門との違い(かはりめ)について、次のように述べている。 「慈悲に聖道(しょうどう)・浄土のかはりめあ […]