2018年6月25日 / 最終更新日 : 2019年12月12日 rn-admin 社 説 体制保証の主役は国民 2018年6月20日 739号 歴史的な米朝首脳会談で、北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長が米国に求めた第一が体制保証であることに、ふと違和感を感じた。体制の保証をなぜ外国に求めるのか、求めるべきは北朝鮮の国民なのではない […]
2018年6月10日 / 最終更新日 : 2019年12月12日 rn-admin 社 説 高齢期を「幸せ」に生きる 2018年6月5日 738号 高齢者が原因と思われる交通事故などが起きるたびに、高齢社会は問題が山積のように思えてくる。個人的にも、社会的に活躍して、記憶力、判断力に優れていた人たちの多くが、次第に呆けていくことに恐怖 […]
2018年5月25日 / 最終更新日 : 2019年12月12日 rn-admin 社 説 東アジアに徳治と対等の秩序を 2018年5月20日付 737号 北朝鮮の金正恩委員長が核とミサイルの瀬戸際外交から微笑み外交に一転し、ディール(取り引き)に強い自信を持つトランプ米大統領が史上初の米朝首脳会談に応じたことから、朝鮮半島は目が離せない […]
2018年5月10日 / 最終更新日 : 2019年12月12日 rn-admin 社 説 潜伏キリシタン史跡が世界遺産に 2018年5月5日付 736号 世界文化遺産への登録を目指していた「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」について五月四日、ユネスコの諮問機関が「世界遺産にふさわしい」と勧告した。「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連 […]
2018年4月25日 / 最終更新日 : 2019年12月12日 rn-admin 社 説 米づくりと日本人 2018年4月20日付 735号 天皇陛下は四月十一日、皇居内の生物学研究所のそばにある苗代で、手ずからもみをまく「お手まき」をされた。今年の米づくりの始まりである。まかれたのはウルチ米のニホンマサリとモチ米のマンゲツ […]
2018年4月10日 / 最終更新日 : 2019年12月12日 rn-admin 社 説 働き方改革は生き方の改革 2018年4月5日付 734号 政府が進めている働き方改革では、長時間に及ぶ残業の抑制や同一労働同一賃金の実現、ワーク&ライフのバランス、それらによる生産性の向上などが議論されているが、人生百歳時代を迎えてもっと重要な […]
2018年3月20日 / 最終更新日 : 2020年3月15日 rn-admin 社 説 共同体の中で生まれ死ぬ日本人 2018年3月20日 733号 三月十一日、七年前に起きた東日本大震災の犠牲者に向け、今年も各地で追悼の祈りがささげられた。その先頭に立たれたのが、天皇皇后両陛下である。行事に参列しなくても、心の中であの日のことを思い […]
2018年3月5日 / 最終更新日 : 2020年3月15日 rn-admin 社 説 忘れるべきことと記憶すべきこと 2018年3月5日 732号 昨年、ノーベル文学賞を受賞したカズオ・イシグロ氏が、二〇一五年に発表した十年ぶりの長編小説が『忘れられた巨人』。五〜六世紀のブリテン島で、ブリトン人を率いてサクソン人を撃退したアーサー王の […]