2019年1月20日 / 最終更新日 : 2019年11月28日 rn-admin 社 説 新年のご挨拶 2019年1月10日付 本紙代表 石丸志信 平成三十一年己亥の年を迎え、謹んで新年のお慶びを申し上げます。 昨年中は格別のご高配を賜り、心より御礼申し上げます。 技術文明の日進月歩で、世界の情報が瞬時に得られる時代 […]
2018年12月20日 / 最終更新日 : 2019年11月28日 rn-admin 社 説 新しい天皇の御代に向けて 2018年12月10日付 746号 明治維新からの百五十年を概観すると、日清・日露の大戦を経て日本が欧米列強の最後列に加えられ、近代国民国家として認められるに至った大きな要因は、自ら立憲君主の体現に努められた明治天皇に […]
2018年11月20日 / 最終更新日 : 2019年11月29日 rn-admin 社 説 新羅の護国仏教と東大寺 2018年11月10日付 745号 奈良国立博物館で十月二十七日から十一月十二日まで開かれている第七十回正倉院展に出かけたのは、新羅琴が出品されるという新聞記事を読んだから。昔、公演を手伝った韓国少女舞踊団のカヤグム( […]
2018年10月20日 / 最終更新日 : 2019年12月2日 rn-admin 社 説 先端技術で自然を保護・再生 2018年10月10日付 744号 隈研吾氏が設計した新国立競技場には、CLT材が使われている。CLTはクロス・ラミネーティッド・ティンバーの略称で、ひき板(ラミナ)を並べた後、繊維方向が直交するように積層接着した建材 […]
2018年9月20日 / 最終更新日 : 2019年12月2日 rn-admin 社 説 尾畠さんを日本社会の光明に 2018年9月10日付 743号 山口県周防大島町で行方不明になっていた二歳児、藤本理稀ちゃんを発見した尾畠春夫さん(78)は、多くのメディアで「スーパーボランティア」「超人高齢者」として賞賛され、NHKの「日曜討論」 […]
2018年8月20日 / 最終更新日 : 2019年12月11日 rn-admin 社 説 生き心地の良いまちづくり 2018年8月5日、20日付合併 742号 自分が住んでいる地域が暮らしやすいかどうかは、そこの人間関係の在り方によるところが大きい。人の幸福は身近な人間関係に最も影響されるからだ。その意味でとても興味深い調査が […]
2018年7月25日 / 最終更新日 : 2019年12月11日 rn-admin 社 説 オウム真理教事件の教訓 2018年7月20日付 741号 平成七年の地下鉄サリン事件などで二十九人もの犠牲者を出した一連のオウム真理教事件をめぐり、裁判で死刑が確定していた元代表の麻原彰晃(本名・松本智津夫)ら七人の死刑が七月六日に執行された […]
2018年7月10日 / 最終更新日 : 2019年12月11日 rn-admin 社 説 米づくりと日本人 2018年7月5日付 740号 田植えが終わった稲田では、夏に向かう太陽の光を浴びて、稲が日一日と生長し、田んぼの緑を深めている。昔に比べて農業人口が減り、産業に占める割合は小さくなったが、米づくりが日本人に与えた影響 […]