2023年5月18日 / 最終更新日 : 2023年5月18日 rn-admin コラム・天地 合唱祭 2023年5月10日付 799号 昭和の日に天地子の地元で市主催の合唱祭があった。毎年、この日に決めているのは、音楽ホールの冷暖房費がかからないから。それなのに、「寒いからクーラーをとめて」と訴えてきた女性がいたので、 […]
2023年4月18日 / 最終更新日 : 2023年4月18日 rn-admin コラム・天地 東昇先生 2023年4月10日付 798号 京都国立博物館で親鸞聖人展の内覧会があった午後、市バスで四条大宮に行き、嵐電に乗り換え宇多野へ。途中、鳴滝駅から宇多野駅の間は線路両側にソメイヨシノが咲き並ぶ「嵐電桜のトンネル」で、運 […]
2023年3月18日 / 最終更新日 : 2023年3月18日 rn-admin コラム・天地 田んぼダム 2023年3月10日付 797号 3月になると麦の生育を見ながら、田植えの準備が始まる。両足の指先を野焼きでやけどした天地子も、8割方回復したので、小麦の田んぼのあぜ際に生えた雑草に、背負いの噴霧器で除草剤を散布した。 […]
2023年2月15日 / 最終更新日 : 2023年2月15日 rn-admin コラム・天地 命拾い 2023年2月10日付 796号 暮と正月、天地子は二度命拾いをした。12月30日の午後、山裾のイノシシ除けフェンスの周りを草刈りし、焼却したところ山に延焼しそうになり、大急ぎで地下足袋をはいた足で踏み消したため、両足 […]
2022年12月17日 / 最終更新日 : 2022年12月17日 rn-admin コラム・天地 五斗長垣内遺跡 2022年12月10日付 794号 地元の文化財保護協会の一日研修で兵庫県淡路市黒谷にある弥生時代の五斗長垣内遺跡(ごっさかいといせき)を訪ねた。弥生時代後期における日本列島最大規模の鉄器生産集落で、淡路島の西側海岸線 […]
2022年11月17日 / 最終更新日 : 2022年11月17日 rn-admin コラム・天地 地域の防災 2022年11月10日付 793号 地域の防災部会で兵庫県淡路市にある北淡震災記念公園野島断層保存館を見学し、阪神・淡路大震災体験者の話を聞いた。当時、北淡町役場の職員だった男性は、激しい揺れで近所の木造家屋がほぼ全壊 […]
2022年10月17日 / 最終更新日 : 2022年10月17日 rn-admin コラム・天地 さぬきの麦作 2022年10月10日付 792号 11月初めからうどん用の小麦をまくので、稲刈りが終わった田んぼの溝開けを進めている。トラクターの後ろに専用の機械を付け、回転する刃で深さ50センチほどの溝を開けていく。米は湿地を好む […]
2022年9月19日 / 最終更新日 : 2022年9月19日 rn-admin コラム・天地 米作りの敵 2022年9月10日付 791号 今年の稲作で一番悩まされているのが雑草のヒレタゴボウ。別名アメリカミズキンバイと呼ばれるアメリカ原産の帰化植物で、家畜の飼料に混じって入ってきたのだろう。長く張る白い根を折ると、ゴボウ […]