オラトリオ「メサイア」

2024年3月10日付 809号

 3月3日、高松のホールでヘンデルのオラトリオ「メサイア」を妻と聴いた。日本ではクリスマスの、ヨーロッパでは復活祭のころに上演されるのが普通だが、胃がんのため62歳で昇天したソプラノ歌手で国立音楽大学教授の佐竹由美(なおみ)さんの三回忌に合わせたもの。高松市生まれの彼女は、東京藝大声楽科を首席で卒業し、内外で活躍していた。
 高松市立第一高校時代、恩師竹内肇氏の勧めでピアノ科から声楽科に転向し昭和52年、プリマドンナとしてNHK全国音楽コンクールと全日本合唱コンクールの二大会を制覇した。竹内氏は「ビロードの上を珠がコロコロと転がるような声で、びっくりした」と語っている。天地子も竹内氏に市民合唱の指導を受けたのが縁。
 「メサイア」はメシアの預言と誕生、受難と復活、救いと永遠のいのちの三部からなり、初演は1742年4月13日のダブリン。ヘンデルは同時代のバッハと違い20代でイギリスに移住し、指揮から興行まで手掛ける今の総合音楽プロデューサーとして、王室音楽アカデミーを率いた。
 脳卒中で倒れ、経済的にも苦境だった55歳での「メサイア」は、イタリア語ではなく英語で歌って大ヒットし、ヘンデル自身の「救世主」となる。当時、アイルランドにはイングランドに複雑な感情があり、「メサイア」に込められた反体制的メッセージが人々を熱狂させたという。
 26歳の時、霊南坂教会で受洗した佐竹さんは毎年、立教大学メサイア演奏会に出演していた。生涯「メサイア」を愛し、ふるさとでの演奏を望んでいたという。

前の記事

賑わう首都圏の初詣

次の記事

悔い改めの40日期間