2023年12月20日 / 最終更新日 : 2023年12月20日 rn-admin 神仏習合の日本宗教史 龍神信仰の岩屋山志明院 連載・神仏習合の日本宗教史(20)宗教研究家 杉山正樹 岩屋山金光峯寺(きんこうほうじ)・志明院(しみょういん)は、鴨川の源流域・雲ケ畑に位置する京都奥北部の古刹で、開基は役行者と伝わる。鴨川は、桟敷ケ岳をその源流とし […]
2023年11月17日 / 最終更新日 : 2023年11月17日 rn-admin 神仏習合の日本宗教史 宮島と嚴島神社の信仰 連載・神仏習合の日本宗教史(19)宗教研究家 杉山正樹 「安芸の宮島」として親しまれる広島県廿日市市の嚴島神社は、宮城の松島、京都の天橋立と並ぶ「日本三景」の一つで、1996年には世界遺産に登録された。「神を斎(いつ) […]
2023年10月17日 / 最終更新日 : 2023年10月17日 rn-admin 神仏習合の日本宗教史 女人高野の室生寺と龍穴信仰 連載・神仏習合の日本宗教史(18)宗教研究家 杉山正樹 高野山が女人禁制であった時代、女性の信仰を受け入れてきた寺院がある。“女人高野”と呼ばれる宀一山(べんいちさん)室生寺である。宀一とは、「最も優れたる根本的なもの […]
2023年9月20日 / 最終更新日 : 2023年9月20日 rn-admin 神仏習合の日本宗教史 崇徳天皇と御霊信仰 連載・神仏習合の日本宗教史(17)宗教研究家 杉山正樹 「瀬を早み 岩にせかるる滝川の われても末に 逢はむとぞ思ふ」。保元の乱(1156年)に敗れ、讃岐に配流となった第75代崇徳天皇は、仏教に救いを求め46歳で讃 […]
2023年8月21日 / 最終更新日 : 2023年8月21日 rn-admin 神仏習合の日本宗教史 船の安全祈る金比羅信仰 連載・神仏習合の日本宗教史(16)宗教研究家 杉山正樹 「象の眼の笑ひかけたり山桜」。俳人で文人画家の与謝蕪村は50代初めに讃岐を訪れ、山桜が咲きこぼれる春たけなわの象頭山を遠望し、象の目が笑っているようだと詠じた […]
2023年7月27日 / 最終更新日 : 2023年7月27日 rn-admin 神仏習合の日本宗教史 ニホンオオカミと三峰信仰 連載・神仏習合の日本宗教史(15)宗教研究家 杉山正樹 150年ほど前、奥秩父の山岳にはニホンオオカミが多数生息していた。秩父に聳え立つ白岩山・妙法ヶ岳・雲取山の三峰は、古来より山岳信仰文化が根付く霊山で、三山が連 […]
2023年6月18日 / 最終更新日 : 2023年6月18日 rn-admin 神仏習合の日本宗教史 疾病除けの庚申信仰 連載・神仏習合の日本宗教史(14)宗教研究家 杉山正樹 中国王朝晋の道士・葛洪(かっこう)著の神仙書『抱朴子』によれば、「人の体内には三尸(さんし:三匹の虫)がおり、庚申(こうしん)の日に昇天し司命道人(人間の寿命をつ […]
2023年5月18日 / 最終更新日 : 2023年5月18日 rn-admin 神仏習合の日本宗教史 美と宗教の山が生んだ富士信仰 連載・神仏習合の日本宗教史(13)宗教研究家 杉山正樹 富士山は、いにしえの時代より日本人の崇敬の対象であった。美しい自然景観は勿論のこと、山体から放たれる峻厳な佇まいは、「霊峰富士」の威容で私たちを圧倒する。 富士山 […]