コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

宗教新聞

  • ホームhome
  • 宗教新聞についてabout
  • ニュースnews
  • 社 説opnion
  • 連載・コラムcolumn
  • お問い合わせcontact

神仏習合の日本宗教史

  1. HOME
  2. 連 載
  3. 神仏習合の日本宗教史
2022年4月20日 / 最終更新日 : 2022年4月20日 rn-admin 神仏習合の日本宗教史

仏教揺籃の太子山向原寺・豊浦寺跡

連載・神仏習合の日本宗教史(1)宗教研究家 杉山正樹  日本列島には1000年もの間、神と仏が共存する時代があった。8世紀の奈良時代に始まり明治期まで続いた「神仏習合」である。明治初めの神仏分離により、神道と仏教は分離さ […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3

最近の投稿

  • 悲しみ新たに令和5年全国戦没者追悼式
  • 東大寺で「大仏のお身拭い」
  • 『風土記』『日本書紀』で葵祭の謎を解く
  • 崇徳天皇と御霊信仰
  • 榎本武揚/明治の外交、科学、殖産に貢献

カテゴリー

過去の記事

  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 宗教新聞について
  • 最新号目次
  • 連載・コラム
  • ニュース
  • 社 説
  • PDF版
  • 編集長のブログ
  • 講演会
  • サイトマップ

Copyright © 宗教新聞 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU
  • ホーム
  • 宗教新聞について
  • ニュース
  • 社 説
  • 連載・コラム
  • お問い合わせ