2023年9月20日 / 最終更新日 : 2023年9月20日 rn-admin 京都宗教散歩 『風土記』『日本書紀』で葵祭の謎を解く 連載・京都宗教散歩(22)ジャーナリスト 竹谷文男 天照大神の孫である瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)と共に高千穂峰に天降ったとされる賀茂建角身命(かもたけつぬみのみこと、通称・八咫烏)は、日向から東征した神武の先兵として進 […]
2023年8月21日 / 最終更新日 : 2023年8月21日 rn-admin 京都宗教散歩 世界につながる祇園祭 連載・京都宗教散歩(21)ジャーナリスト 竹谷文男 日本三大祭りの一つ京都の祇園祭が7月、コロナ禍明けの制限無しで盛大に斎行された。月初めから1か月続く一連の神事には、祇園の八坂神社が主催する神事と、町衆である山鉾町が […]
2023年7月27日 / 最終更新日 : 2023年7月27日 rn-admin 京都宗教散歩 浄瑠璃寺の九体仏 連載・京都宗教散歩(20)ジャーナリスト 竹谷文男 浄土往生を願い 「望月の 虧(かけ)たることも なしと思へば」と平安時代、自らの人生を誇った藤原道長は晩年、九体の阿弥陀仏を収めた壮麗な法成寺(ほうじょうじ)を京の鴨川 […]
2023年6月18日 / 最終更新日 : 2023年6月18日 rn-admin 京都宗教散歩 両賀茂社の馬駆け神事 連載・京都宗教散歩(19)ジャーナリスト 竹谷文男 平安衣装の祭列が、京都御所を出発し下鴨神社(京都左京区)から上賀茂神社(北区)まで、加茂川沿いに都大路を歩む葵祭(勅祭賀茂祭)は、京の初夏を彩る王朝絵巻である。この前 […]
2023年5月18日 / 最終更新日 : 2023年5月18日 rn-admin 京都宗教散歩 憂国の畠山勇子が眠る末慶寺 連載・京都宗教散歩(18)ジャーナリスト 竹谷文男 かつて平安京の皇居である大内裏に通じていた大宮通りは、御所が鴨川に近い場所に移ってしまった今、往時の賑わいはなく、通りを一筋か二筋か奥に入ると静かな小路となる。そんな […]
2023年4月18日 / 最終更新日 : 2023年4月18日 rn-admin 京都宗教散歩 仙洞御所の庭が秘める死生観 連載・京都宗教散歩(17)ジャーナリスト 竹谷文男 京都御苑の一角にある仙洞御所(せんとうごしょ)は江戸期に後水尾上皇が住み、庭は小堀遠州が池泉廻遊式庭園として造った。御殿は焼失したが、広い庭は残っている。 仙洞御所の […]
2023年3月18日 / 最終更新日 : 2023年3月18日 rn-admin 京都宗教散歩 ハーンの見た仙洞御所 連載・京都宗教散歩(16)ジャーナリスト 竹谷文男 京都市内にあって市民の憩いの場となっている京都御苑の中には、御所、仙洞御所・大宮御所、および近年開館した迎賓館がある。中でも庭園の美しさで有名なのは仙洞御所である。 […]
2023年2月15日 / 最終更新日 : 2023年2月15日 rn-admin 京都宗教散歩 ソ連のビロビジャン・ユダヤ人自治州 連載・京都宗教散歩(15)ジャーナリスト 竹谷文男 下鴨神社(京都市左京区、世界遺産)が鎮座する旧・下鴨村の村長の家に生まれ神道に親しんだ小辻節三は、長じてキリスト教の牧師となり、そして杉原千畝が発行したヴィザで日本に […]