コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

宗教新聞

  • ホームhome
  • 宗教新聞についてabout
  • ニュースnews
  • 社 説opnion
  • 連載・コラムcolumn
  • お問い合わせcontact

岡山宗教散歩

  1. HOME
  2. 連 載
  3. 岡山宗教散歩
2021年3月18日 / 最終更新日 : 2021年3月18日 rn-admin 岡山宗教散歩

黒住宗忠(上)

連載・岡山宗教散歩(25)郷土史研究家 山田良三 身近な宗教  岡山県民にとって黒住教はとても身近な宗教です。私が生まれた倉敷市児島から岡山市に出るにはバスで1時間余り、そろそろ岡山かなと思うころ「黒住教本部前」というバ […]

2021年2月19日 / 最終更新日 : 2021年2月19日 rn-admin 岡山宗教散歩

金光大神(下)

連載・岡山宗教散歩(24)郷土史研究家 山田良三 迫害を超え発展  立教神伝のあった安政6年(1859)12月、金子大明神は神から命じられるままに床の間に仮の神棚をこしらえ、翌年の元旦、篤信者の住所氏名年齢などを記す「神 […]

2020年12月13日 / 最終更新日 : 2020年12月13日 rn-admin 岡山宗教散歩

金光大神(中)

岡山宗教散歩(23)郷土史研究家 山田良三 神の「お知らせ」受ける  文治(後の金光大神)は34歳の時に実母を、38歳の時に実父を亡くします。41歳の安政元年(1854)12月25日に5男が誕生しましたが、家族の間で問題 […]

2020年11月19日 / 最終更新日 : 2020年11月19日 rn-admin 岡山宗教散歩

金光大神(上)

連載・岡山宗教散歩(22)郷土史研究家 山田良三 金神が息づく地に  岡山県浅口市金光町にある幕末三大新宗教の一つ、金光教は、毎日、早朝から夕方まで、教主が参拝者の願いを神に届け、神の願いを参拝者に伝える「取次」が中心の […]

2020年10月17日 / 最終更新日 : 2020年10月17日 rn-admin 岡山宗教散歩

伝説の報恩大師

連載・岡山宗教散歩(21)郷土史研究家 山田良三 備前四十八ケ寺の開基  「報恩大師」というと岡山県外ではあまり知られていませんが、県内の備前・備中には「報恩大師」開基とされる寺院が多くあり、人々の崇敬を受けています。備 […]

2020年9月21日 / 最終更新日 : 2020年9月21日 rn-admin 岡山宗教散歩

偉人を育てた岡山の教育

連載・岡山宗教散歩(20)郷土史研究家 山田良三  幕末に来日した西洋人が驚愕したのが、庶民まで読み書きが出来、しかも礼節をわきまえている事でした。江戸時代の日本は世界で最も進んだ教育国で、それを担ったのが、各地の藩校や […]

2020年8月20日 / 最終更新日 : 2020年8月20日 rn-admin 岡山宗教散歩

池田光政の宗教政策と不受不施派

岡山宗教散歩(19)郷土史研究家 山田良三 受布施と不受不施  備前法華の中でも「不受不施派」は、江戸時代に激しい弾圧を受けました。徳川幕府はキリシタンとともに不受不施派を邪宗門としたので、岡山藩も厳しく取り締まりました […]

日本二十六聖人記念碑
2020年7月22日 / 最終更新日 : 2020年7月22日 rn-admin 岡山宗教散歩

備前・備中のキリシタン

岡山宗教散歩(18)郷土史研究家 山田良三 日本二十六聖人の一人  慶長2年(1597)、豊臣秀吉の命により長崎で磔の刑に処された「日本二十六聖人」のうち、63歳の最年長だった市川喜左衛門(洗礼名ディエゴ喜斎)は備前国芳 […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • …
  • ページ 4
  • »

最近の投稿

  • 建国記念の日奉祝中央式典/神社本庁
  • 防府天満宮で牛替神事/山口県防府市
  • 『戦艦武蔵』吉村昭(1927〜2006年)
  • 黒住宗忠(上)
  • 旧式医療と白人患者だけへの往診

カテゴリー

過去の記事

  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 宗教新聞について
  • 最新号目次
  • 連載・コラム
  • ニュース
  • 社 説
  • PDF版
  • 編集長のブログ
  • 講演会
  • サイトマップ

Copyright © 宗教新聞 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU
  • ホーム
  • 宗教新聞について
  • ニュース
  • 社 説
  • 連載・コラム
  • お問い合わせ