2019年11月20日 / 最終更新日 : 2019年11月20日 rn-admin ニュース 一燈園で恒例の「秋の集い」/京都・山科 一燈園恒例の秋の集いが10月19日、京都市山科区の一燈園(光泉林)で開催された。式典の後、比叡山延暦寺財務部長の水尾寂芳(じゃくほう)師が「比叡山のあ写経行」と題して講演、最澄、円仁に始まる仏道としての写経の歴史を学んだ。
2019年11月20日 / 最終更新日 : 2019年11月21日 rn-admin 社 説 日本の当たり前を世界へ 世界最大級のアメリカの動画配信サービス「ネットフリックス」で、今年1月から放映されている番組「KonMari 人生がときめく片づけの魔法」が大ヒットし、人気を高めているのが片付けコンサルタントの近藤麻理恵さん。
2019年11月20日 / 最終更新日 : 2019年11月20日 rn-admin ニュース 靖國神社御創立150年記念大祭 東京都千代田区の靖國神社(山口建史宮司)で御創立百五十年記念大祭が斎行され、10月19日には第一日ノ儀が、20日には第二日ノ儀が執り行われた。小雨の10月19日、靖國神社境内には内外から多くの参拝客が訪れた。
2019年11月20日 / 最終更新日 : 2019年11月26日 rn-admin コラム・天地 里山クラブ 天地子が今春、地域の環境整備のため自治会の比較的アクティブな仲間と立ち上げたのが里山クラブ。10月下旬、小高い山の上にある小学校からよく見える田んぼに、レンゲと菜の花の種をまいた。
2019年11月19日 / 最終更新日 : 2019年11月21日 rn-admin 文学でたどる日本の近現代 『走れメロス』太宰 治(1909〜48年) 文学でたどる日本の近現代(4)在米文芸評論家 伊藤武司 質の高い豊かで幸福な人間生活を送るためには様々な条件をそろえなければならない。社会的位置、収入、生活環境など色々と思いつくが、より内的な要件は、家族の絆や、対社会 […]
2019年11月19日 / 最終更新日 : 2019年11月23日 rn-admin コラム・灯 殉教者の精神 2019年11月10日付 灯 「だれが、キリストの愛からわたしたちを離れさせるのか。患難か、苦悩か、迫害か、飢えか、裸か、危難か、剣か。『わたしたちはあなたのために終日、死に定められており、ほふられる羊のように見られて […]
2019年10月21日 / 最終更新日 : 2019年11月27日 rn-admin カイロで考えたイスラム 無明時代(ジャヒリーヤ)を超えて カイロで考えたイスラム(20)在カイロ・ジャーナリスト 鈴木真吉 イスラム教は、ムハンマドが出現する以前の時代をジャヒリーヤ(無明時代)と称し、部族同士が血で血を洗う闘争や、エゴイズムや権力欲、自分の部族への忠誠による […]
2019年10月21日 / 最終更新日 : 2019年11月24日 rn-admin シュバイツァーの気づきと実践 パチンコ打ちとオルガンの弾けない先生 シュヴァイツァーの気づきと実践(4)帝塚山学院大学名誉教授 川上与志夫 8才のころのある日、アルベルトはパチンコで小鳥を打ちに行こうと誘われた。パチンコというのは、2つに分かれた小枝にゴム紐をつけて、小石をとばす道具だ […]