2023年2月15日 / 最終更新日 : 2023年2月15日 rn-admin 神仏習合の日本宗教史 バビロニア占星術が妙見信仰に 連載・神仏習合の日本宗教史(10)宗教研究家 杉山正樹 太古より天体星辰は生活の道しるべであった。古代バビロニアでは、天体の動きから人間社会の吉凶禍福を読み解く占星術が発達し、これが東西世界に伝播した。インドに渡った占 […]
2023年2月15日 / 最終更新日 : 2023年2月15日 rn-admin 愛国者の肖像 大山捨松 夫・大山巌元帥を支えた鹿鳴館の貴婦人 連載・愛国者の肖像(5)ジャーナリスト 石井康博 大山捨松(幼名・山川さき)は安政7年(1860)に会津藩家老山川重固の末娘として会津若松で生まれた。会津戦争の時は8歳であったが、家族と共に鶴ヶ城に籠城して弾薬を運搬、 […]
2023年2月15日 / 最終更新日 : 2023年2月15日 rn-admin 文学でたどる日本の近現代 『マークスの山』『レディ・ジョーカー』髙村薫(1953~) 連載・文学でたどる日本の近現代(34)在米文芸評論家 伊藤武司 ミステリーと純文学 日本のミステリー作家には多くの女性がいる。夏樹静子、桐野夏生、宮部みゆき、そして髙村薫(たかむらかおる)となる。髙村は1953年大阪市の […]
2023年2月15日 / 最終更新日 : 2023年2月15日 rn-admin コラム・灯 主を畏れることは知恵の初め 2023年2月10日付 796号 「主を畏れる者は、このように行い/律法に精通する者は、知恵を捉える。知恵は、その人を母のように出迎え/新妻のように迎え入れてくれる。知恵は、彼に分別のパンを一口ずつ食べさせ/知恵の水 […]
2023年2月15日 / 最終更新日 : 2023年2月15日 rn-admin コラム・天地 命拾い 2023年2月10日付 796号 暮と正月、天地子は二度命拾いをした。12月30日の午後、山裾のイノシシ除けフェンスの周りを草刈りし、焼却したところ山に延焼しそうになり、大急ぎで地下足袋をはいた足で踏み消したため、両足 […]
2023年2月15日 / 最終更新日 : 2023年2月15日 rn-admin 社 説 「ともいきのきずな」を地域から 2023年2月10日付 796号 ロシアのプーチン大統領は第二次大戦中、ナチスドイツとの激戦地となったボルゴグラード(旧スターリングラード)で2月2日開かれた、旧ソ連軍の勝利から80年目の記念式典での演説で、ウクライナ […]
2023年1月19日 / 最終更新日 : 2023年1月19日 rn-admin ニュース 師走の大祓え─人形焼却の神事─ 神道神祇本廰と「にっぽん文明研究所」/高円寺氷川神社 12月18日、東京都杉並区の高円寺氷川神社で、神道神祇本廳とNPO法人「にっぽん文明研究所」(奈良泰秀代表)の共催で令和4年度「師走の大祓え─人形焼却の神事─」が斎 […]
2023年1月19日 / 最終更新日 : 2023年1月19日 rn-admin ニュース 神社本庁伝統文化セミナー基礎講座 「Withコロナに健康を祈る」 12月15日、東京都渋谷区の日本文化興隆財団で神社本庁伝統文化セミナーの基礎講座が報道関係者が多数参加して開催され、「Withコロナに健康を祈る」のテーマで2人の講演があった。 神社本庁 […]