2023年11月17日 / 最終更新日 : 2023年11月17日 rn-admin 社 説 第75回正倉院展を見て 2023年11月10日付 805号 奈良国立博物館で10月27日から11月13日まで、第75回正倉院展が開かれている。第1回は昭和21年で、敗戦で傷ついた日本人に、古代の素晴らしい文化を見ることで元気になってほしいとの […]
2023年11月17日 / 最終更新日 : 2023年11月17日 rn-admin コラム・灯 死者の日 2023年11月10日付 805号 「神に従う人の魂は神の手で守られ、もはやいかなる責め苦も受けることはない。愚か者たちの目には彼らは死んだ者と映り、この世からの旅立ちは災い、自分たちからの離別は破滅に見えた。ところが […]
2023年11月17日 / 最終更新日 : 2023年11月17日 rn-admin コラム・天地 防災訓練 2023年11月10日付 805号 11月5日、6回目となる毎年の地区の防災訓練があった。南海トラフ地震が30年以内で70~80%の確率で起こり、近くに断層が走っている香川県の町なので、震度6強の地震を想定している。朝 […]
2023年10月25日 / 最終更新日 : 2023年10月25日 rn-admin ニュース 美術/歴史(とき)を語る近代絵画 -明治神宮所蔵絵画と内陣御屏風-明治神宮ミュージアム 10月14日より12月3日まで東京都渋谷区の明治神宮ミュージアム(明治神宮境内)で「歴史(とき)を語る近代絵画-明治神宮所蔵絵画と内陣御屏風-」が開催されている。こ […]
2023年10月17日 / 最終更新日 : 2023年10月17日 rn-admin ニュース 総本山善通寺で「心と命のフォーラム」/香川県 養老孟司・三林京子氏らが「人生論」 「生きる作法・死ぬ作法」と題し毎秋、香川県善通寺市の総本山善通寺(菅智潤管長、法主)で開催している「心と命のフォーラム」の第15回が10月4日、菅智潤管長、解剖学者の養老孟司氏、女優 […]
2023年10月17日 / 最終更新日 : 2023年10月17日 rn-admin ニュース 第10回日本の看取りを考える全国フォーラム ホスピス財団の柏木哲夫氏が講演/岡山市 日本看取り学会(会長・渡部俊弘北海道文教大学学長)が主催する第10回日本の看取りを考える全国フォーラムが、岡山市内の会場とオンラインで開催された。㈱日本看取り士会・一般社団法人日 […]
2023年10月17日 / 最終更新日 : 2023年10月17日 rn-admin 神仏習合の日本宗教史 女人高野の室生寺と龍穴信仰 連載・神仏習合の日本宗教史(18)宗教研究家 杉山正樹 高野山が女人禁制であった時代、女性の信仰を受け入れてきた寺院がある。“女人高野”と呼ばれる宀一山(べんいちさん)室生寺である。宀一とは、「最も優れたる根本的なもの […]
2023年10月17日 / 最終更新日 : 2023年10月17日 rn-admin 京都宗教散歩 近江神宮と白村江での比羅夫の働き 連載・京都宗教散歩(23)ジャーナリスト 竹谷文男 近江神宮(網谷道弘宮司、滋賀県大津市)は、京都駅からJRと徒歩で30分ほどで行ける。第38代天智天皇を御祭神として昭和15年(1940)、ゆかりの近江大津宮跡に創 […]