●1面
●2面
道元との出会いから法然、親鸞へ
現代人にとって「救い」とは何か
技術コンサルタント 岡村貴句男さんに聞く
宗教で読み解く世界情勢(95)
プーチン大統領の宗教観
●3面
吉備・岡山の宗教風土【1】古 代
山田良三・岡山歴史研究会事務局長・郷土史家に聞く
吉備から畿内へ移った大和王権
広範な技術力で吉備を支えた秦氏
高野山讃岐別院で研修会
「観賢さん」って誰?/香川県高松市
連載・私の本棚(6)
自然災害大国に生きる日本人
●4面
輪島で炊き出しボランティア
仲間10人で神戸からの「恩返し」
神戸国際支縁機構の岩村義雄代表に聞く
あべのハルカス美術館で円空展
「旅して、彫って、祈って」/大阪市阿倍野区
東恵光山真清浄寺の節分会
幸せ祈る寒水大荒行と法要/東京都新宿区
●5面
伏見稲荷大社で初午大祭/京都市伏見区
稲荷大神ご鎮座の日をしのび
醍醐寺で「五大力尊仁王会」
男女が餅上げ力奉納/京都市伏見区
文学でたどる日本の近現代(45)
『回廊にて』『背教者ユリアヌス』『西行花伝』辻邦生(1925~99)
●6面
新潟三条市 本成寺の鬼踊り
春を告げる風物詩
新しい歴史教科書をつくる会緊急シンポ
歴史教科書の「自虐史観」を告発/星稜会館
第41回こころの平和フォーラム
仏像から見る日本の仏教史/札幌市
歌人藤原実方の墓/宮城県名取市
光源氏のモデルの一人
●7面
国際宗教自由(IRF)サミット2024
日本政府に「信教の自由」擁護を要請/米国ワシントン
2・8独立宣言105周年記念式
世界平和と共生社会の実現を/在日本韓国YMCA
「村上隆 もののけ 京都」/京都市左京区
京都市京セラ美術館で開催
精子凍結/究極の愛かつ人口減少対策としても注目
水野辰雄 人口戦略家・元外交官・元神戸大学大学院教授
連載・愛国者の肖像(17)
山田顕義 /日大と國學院を創設した日本のナポレオン
●8面
本郷氷川神社(東京都中野区)