建国記念の日奉祝中央式典/明治神宮会館

日本再生に向けた一歩に

 

建国記念の日奉祝中央式典

 令和4年、皇紀2682年の「建国記念の日奉祝中央式典」(主催=日本の建国を祝う会)が2月11日、東京都渋谷区の明治神宮会館で開催された。昨年に引き続き、新型コロナウイルス感染防止対策をとり、参加人数も800名ほどだった。
 式典前日、関東全域に大雪警報が出されたが、当日は早朝から晴れ渡り、代々木の森は、爽やかな天候に恵まれた。栗田勉・日本の建国を祝う会副会長の開会発声に続き、橿原神宮遥拝、国歌黙唱の後、主催者を代表して大原康男会長が挨拶した。
 「建国の日が、日本民族の精神を奮い起こす拠り所となって久しい。明治維新に始まる近代日本の建設は王政復古の大号令に始まり、『諸事神武創業ノ始ニ原キ』とあるように、第二の神武建国であった。明治6年、太陽暦に換算した2月11日が紀元節として定められ、爾来、全国各地で盛大に奉祝式典が執り行われてきた。敗戦の後、6年8か月に亘るGHQの占領政策の『祝日法』により、『建国の日』は祝日から外されたが、国民の紀元節に対する思いは衰えず、復活運動により昭和41年『祝日法』の改正で『建国記念の日』が制定された。世界の国々は建国の日を最も重要な祝日としており、政府主催の式典が速やかに開催されることを強く願う」
 現下の情勢について大原会長は、「わが国は神武建国以来、男系による皇位継承が維持されており、この流れを揺るがせにはできない。厳しさを増す周辺国の軍事的脅威、新型ウイルスの蔓延など、国民の安全と生命を護るためには、憲法改正が必要不可欠だと国民が実感している。次の参議院選挙では、憲法改正の取り組みも大きな争点となる。本日が、日本再生に向けた更なる一歩の契機となることを念じる」と結んだ。
 続いて来賓の田中和徳自由民主党幹事長代理は、「新型コロナウイルスとの戦いに力を傾注しつつ、新しい時代を見据えて、希望の種を撒き育む責務がある。日本経済再生の要となる“新しい資本主義(成長と分配の好循環・コロナ後の社会の開拓)”の実現に向け、官民の協働が肝要である。憲法改正にも国民世論の喚起に取り組み、国会発議に向け全力を尽くす」と述べた。
 次に日本維新の会・東京維新の会代表代行石井苗子参議院議員が、「『天皇の退位等に関する皇室典範特例法案に対する附帯決議』に関する有識者会議の答申を受け、日本維新の会は皇室制度調査会を発足させた。今上陛下から秋篠宮皇嗣殿下、悠仁親王殿下への皇位継承の流れを揺るがせにせず、安定的な皇位継承を目指し、今国会中に意見を集約すべく議論を進めている。改憲についても与野党の議論を促していく」と党の姿勢を強調した。
 そして駐日外交団を代表し、サンマリノ共和国特命全権大使・マンリオ・カデロ閣下が、「日本が世界に対して平和と調和のリーダーであり続けるよう祈念する。誰に対しても助けを差し伸べ良い関係を保つ国民性は、古来の神道の平和理念の賜物である。日本が気高く世界平和を推し進め、世界の平和と調和に神々のご加護があることをお祈りする」と祝辞を述べた。
 続いて岸田首相からのメッセージが代読され、青山学院大学4年下村実央さんが決議を朗読し、満場の拍手で採択された。紀元節の歌の黙唱、田久保日本会議会長による聖寿万歳の後、小柳志乃夫理事の閉会の辞により祝典は終了した。