2023年9月19日 / 最終更新日 : 2023年9月19日 rn-admin 社 説 災害を語り継ぐ宗教施設 2023年9月10日付 803号 9月1日「防災の日」は大正12年(1923)同日の11時58分に発生した関東大地震の教訓から「広く国民が台風、高潮、津波、地震等の災害についての認識を深め、これに対処する心構えを準備す […]
2023年9月19日 / 最終更新日 : 2023年9月19日 rn-admin コラム・灯 天を仰ぎ共に集い共に祈る 2023年9月10日付 803号 「はっきり言っておく。あなたがたが地上でつなぐことは、天上でもつながれ、あなたがたが地上で解くことは、天上でも解かれる。また、はっきり言っておくが、どんな願い事であれ、あなたがたの […]
2023年9月19日 / 最終更新日 : 2023年9月19日 rn-admin コラム・天地 避難所運営ゲーム 2023年9月10日付 803号 地域の防災訓練の一つとして自治会長や小学校の先生たちが100人ほど参加し、避難所運営ゲーム(HUG)が行われた。静岡県が開発した図上演習で、震度7の地震発生で被災した人たちのため小学校 […]
2023年8月21日 / 最終更新日 : 2023年8月21日 rn-admin ニュース 宗教サミット36周年「世界平和祈りの集い」 平和への道、未来へ向けて/比叡山延暦寺 宗教、宗派を超えて国内外の諸宗教の代表が集まり、平和を祈り合う「世界平和祈りの集い」が8月4日、滋賀県大津市の比叡山延暦寺で行われた。「集い」は1986年にローマ教皇ヨハネ・パウ […]
2023年8月21日 / 最終更新日 : 2023年8月21日 rn-admin ニュース 暁の祭典・浜降祭/茅ヶ崎海岸 4年ぶり盛大に祝う 暁の祭典・浜降祭(主催、茅ヶ崎海岸浜降祭実行委員会)が海の日の7月17日、4年ぶりに盛大に斎行された。神奈川・茅ヶ崎の南湖の浜(西浜海岸)で利根康教・寒川神社宮司を斎主に寒川町、茅ヶ崎市に鎮座する3 […]
2023年8月21日 / 最終更新日 : 2023年8月21日 rn-admin 京都宗教散歩 世界につながる祇園祭 連載・京都宗教散歩(21)ジャーナリスト 竹谷文男 日本三大祭りの一つ京都の祇園祭が7月、コロナ禍明けの制限無しで盛大に斎行された。月初めから1か月続く一連の神事には、祇園の八坂神社が主催する神事と、町衆である山鉾町が […]
2023年8月21日 / 最終更新日 : 2023年8月21日 rn-admin 神仏習合の日本宗教史 船の安全祈る金比羅信仰 連載・神仏習合の日本宗教史(16)宗教研究家 杉山正樹 「象の眼の笑ひかけたり山桜」。俳人で文人画家の与謝蕪村は50代初めに讃岐を訪れ、山桜が咲きこぼれる春たけなわの象頭山を遠望し、象の目が笑っているようだと詠じた […]
2023年8月21日 / 最終更新日 : 2023年8月21日 rn-admin 愛国者の肖像 十河信二/理想を追い求めた新幹線の父 連載・愛国者の肖像(11)ジャーナリスト 石井康博 十河信二(そごうしんじ)は愛媛県新居浜郡中萩村大字中村に明治17年に十河鍋作・ソウの二男として生まれた。同30年には愛媛県尋常中学校東予分校(現:西条高等学校)に […]