2018年3月25日 / 最終更新日 : 2020年3月17日 rn-admin ニュース 東日本大震災復興祈願万灯会 僧侶と参拝者が復興祈る/鎌倉・浄光明寺 三月十日、神奈川県鎌倉市の扇ガ谷・浄光明寺(大三輪龍哉住職)で鎌倉十三仏詣実行委員会主催の東日本大震災復興祈願万灯会が開催された。鎌倉の寺社(真言宗、浄土宗、臨済宗、日蓮宗)の僧 […]
2018年3月20日 / 最終更新日 : 2020年3月15日 rn-admin 社 説 共同体の中で生まれ死ぬ日本人 2018年3月20日 733号 三月十一日、七年前に起きた東日本大震災の犠牲者に向け、今年も各地で追悼の祈りがささげられた。その先頭に立たれたのが、天皇皇后両陛下である。行事に参列しなくても、心の中であの日のことを思い […]
2018年3月5日 / 最終更新日 : 2020年3月15日 rn-admin 社 説 忘れるべきことと記憶すべきこと 2018年3月5日 732号 昨年、ノーベル文学賞を受賞したカズオ・イシグロ氏が、二〇一五年に発表した十年ぶりの長編小説が『忘れられた巨人』。五〜六世紀のブリテン島で、ブリトン人を率いてサクソン人を撃退したアーサー王の […]
2018年3月5日 / 最終更新日 : 2020年3月15日 rn-admin カイロで考えたイスラム イスラム教はどんな宗教か カイロで考えたイスラム(2)在カイロ・ジャーナリスト 鈴木真吉 イスラム教の誕生とその教えの概要、イスラム教徒の基本的な考え方と行動など、イスラム教について概観してみよう。参考文献にしたのは岡倉徹志著『イスラム 信仰・ […]
2018年2月20日 / 最終更新日 : 2020年3月15日 rn-admin 社 説 人を育てる社会づくり 2018年2月20日 731号 韓国の平昌五輪では羽生結弦選手の連覇、金メダルの小平奈緒選手が銀メダルの李相花選手を抱きしめる場面など若者たちの活躍が日本中を感動させた。 国内では、半世紀続いてきた減反政策が今年廃止 […]
2018年2月5日 / 最終更新日 : 2020年3月17日 rn-admin 講演会 ルター宗教改革500年によせて 丸山久美子 聖学院大学名誉教授 「万人祭司」から「神の痛みの神学」へ マルティン・ルターの宗教改革の原点はある種、霊的な体験だった。師のヨハン・フォン・シュタウピッツから「キリストの十字架を見よ」と言われて見ていると、 […]
2018年2月5日 / 最終更新日 : 2020年3月15日 rn-admin 社 説 「敬天愛人」の沖永良部島 2018年2月5日付 730号 一月十日、鹿児島県の沖永良部島(和泊町、知名町)を訪ねると、昨年十一月に天皇、皇后両陛下をお迎えした島の人たちの喜びの余韻が漂っていた。両陛下は十六日、二泊三日の旅程で同島を初訪問され、 […]
2018年2月5日 / 最終更新日 : 2020年3月15日 rn-admin カイロで考えたイスラム イスラム教徒の信仰の強さに驚嘆 カイロで考えたイスラム(1)在カイロ・ジャーナリスト 鈴木真吉 イスラム教スンニ派の本拠地の一国とも言えるエジプト(国民の九割がイスラム教徒で、ほとんどがスンニ派。あとの一割はエジプトのキリスト教であるコプト教徒)に滞 […]