2018年12月20日 / 最終更新日 : 2019年12月13日 rn-admin キリスト教で読み解くヨーロッパ史 オランダで考えたキリスト教との距離感 キリスト教で読み解くヨーロッパ史(4)宗教研究家 橋本雄 根拠は紅海の奇跡 オランダ国内を車で走ると、時々不思議な感覚になる。理由は、まずどこまで行っても地面が「平らなこと」、そして車に付いている海抜計を見ると五メート […]
2018年12月20日 / 最終更新日 : 2019年11月26日 rn-admin 岡山宗教散歩 法然(2)/秦氏との深いかかわり 岡山宗教散歩(2)郷土史研究家 山田良三 内村鑑三が「仏教の宗教改革者」と高く評価した法然について、山折哲雄氏は『法然と親鸞』で、梅原猛氏も『法然の哀しみ』で同様の評価をしています。法然がそのような人物になったのには、 […]
2018年12月20日 / 最終更新日 : 2019年11月27日 rn-admin カイロで考えたイスラム 予定論をめぐり分裂 カイロで考えたイスラム(11)カイロ・ジャーナリスト 鈴木真吉 イスラム神学で大問題として後々まで論争の源となった一つが予定論、宿命論だ。井筒俊彦氏の見解を基に、その対応から各派の特色を見ていこう。 ジャブル派 ジャ […]
2018年12月19日 / 最終更新日 : 2020年2月20日 rn-admin 講演会 征韓論から西南戦争へ、西郷の理想と現実 里見日本文化学研究所所長 金子宗德 「道義」ある国へ、悲劇の死で国民の理想に 倒幕を果たし明治政府を樹立した維新第一の英雄・西郷隆盛は、その運営を大久保利通らに任せ、鹿児島に帰る。明治四年、岩倉具視ら政府首脳は一年半の […]
2018年11月21日 / 最終更新日 : 2019年12月17日 rn-admin コラム・灯 主なるあなたの神を愛せよ 2018年11月10日付 745号 ─ひとりの律法学者がきて、彼らが互に論じ合っているのを聞き、またイエスが巧みに答えられたのを認めて、イエスに質問した、「すべてのいましめの中で、どれが第一のものですか』。イエスは答え […]
2018年11月20日 / 最終更新日 : 2019年11月29日 rn-admin 社 説 新羅の護国仏教と東大寺 2018年11月10日付 745号 奈良国立博物館で十月二十七日から十一月十二日まで開かれている第七十回正倉院展に出かけたのは、新羅琴が出品されるという新聞記事を読んだから。昔、公演を手伝った韓国少女舞踊団のカヤグム( […]
2018年11月20日 / 最終更新日 : 2019年11月29日 rn-admin ニュース 第12回「心と命のフォーラム」 「ないがままで生きる」/総本山善通寺 「生きる作法・死ぬ作法」と題し毎秋、香川県善通寺市の総本山善通寺(菅智潤管長、法主)で開催している「心と命のフォーラム」の第十二回が十月十日、菅智潤管長、解剖学者の養老孟司氏、僧侶で […]
2018年11月20日 / 最終更新日 : 2019年12月13日 rn-admin キリスト教で読み解くヨーロッパ史 キリスト教「分裂と融合」の歴史 キリスト教で読み解くヨーロッパ史(3)宗教研究家 橋本雄 キリスト教会の分裂 ヨーロッパでカトリックの世界を旅すると、歴史と信仰の深さを感じさせる教会の荘厳さに圧倒される。バチカンの聖ピーター寺院の壮大さは圧倒的である […]