2019年2月21日 / 最終更新日 : 2019年12月12日 rn-admin キリスト教で読み解くヨーロッパ史 ロシア正教はロシア人の魂 キリスト教で読み解くヨーロッパ史(5)宗教研究家 橋本雄 ソボールノスチ ロシア正教の教会に入っての第一印象は「暗さ」ではないだろうか。窓が少なく暗い聖堂の中で、正面の祭壇に五段に分けて描かれたイコン(聖画)が人々を圧 […]
2019年2月20日 / 最終更新日 : 2019年11月29日 rn-admin ニュース 京都・護王神社の初詣 災害のない亥年に/初詣客は平年の10倍以上 好天に恵まれた京都の元旦。狛イノシシが参拝者を迎える京都市上京区の護王神社には、亥年とあって平年の10倍を超える初詣客が詰めかけた。烏丸通をはさんで京都御苑の西隣。ここに同社 […]
2019年2月20日 / 最終更新日 : 2019年12月17日 rn-admin コラム・灯 イザヤ 2019年2月10日付 748号 「わたしは、高く天にある御座に主が座しておられるのを見た。衣の裾は神殿いっぱいに広がっていた。上の方にはセラフィムがいた。彼らは互いに呼び交わし、唱えた。『聖なる、聖なる、聖なる万軍の […]
2019年2月20日 / 最終更新日 : 2019年11月28日 rn-admin 社 説 国民の健康づくりに尽くした人 2019年2月10日付 748号 今年のNHK大河ドラマ「いだてん~東京オリムピック噺~」の主役は2人、日本人で初めて1912年のオリンピック第5回ストックホルム大会にマラソン選手として参加した金栗四三(かなくりしそう […]
2019年2月20日 / 最終更新日 : 2019年11月26日 rn-admin 岡山宗教散歩 法然(3)/法然の漆間家と一族の立石家 岡山宗教散歩(3)郷土史研究家 山田良三 誕生寺の本堂の後ろ、法然の父漆間時国と母秦氏君の廟である勢至堂と産湯の井戸に向かう無垢橋のたもとに椋木があります。ここに、椋木に因む法然誕生の奇瑞が記されています。寺伝によれば […]
2019年2月20日 / 最終更新日 : 2019年11月27日 rn-admin カイロで考えたイスラム 合理主義的宗派とその反動 カイロで考えたイスラム(12)在カイロ・ジャーナリスト 鈴木真吉 ムアタズィラ派 イスラム教が予定論をめぐりいくつかの派に分かれ、神の予定と人間の自由、信仰と行為などについて論じているうちに、合理主義の影響を受けたムア […]
2019年1月20日 / 最終更新日 : 2019年11月29日 rn-admin ニュース ILC─Japan 2018開催 諸宗教和合により世界平和を/東京 「流動化する世界と平和構築:政治と宗教の役割」をテーマに、「ILC(国際指導者会議)─Japan 2018」が12月11日、東京都内のホテルで開催され、国内外の有識者約250人が参加した […]
2019年1月20日 / 最終更新日 : 2019年11月28日 rn-admin 社 説 新年のご挨拶 2019年1月10日付 本紙代表 石丸志信 平成三十一年己亥の年を迎え、謹んで新年のお慶びを申し上げます。 昨年中は格別のご高配を賜り、心より御礼申し上げます。 技術文明の日進月歩で、世界の情報が瞬時に得られる時代 […]