2020年9月21日 / 最終更新日 : 2020年9月21日 rn-admin ニュース 両陛下が追悼と平和の祈り/日本武道館 終戦75年、全国戦没者追悼式 終戦後75年の8月15日、東京都千代田区の日本武道館で全国戦没者追悼式が開催された。当日は、天皇皇后両陛下が御臨席され、安倍晋三内閣総理大臣、衆・参議院議長、最高裁判所長官、各国務大臣、各 […]
2020年9月21日 / 最終更新日 : 2020年9月21日 rn-admin ニュース 相大二郎氏が名誉学園長に/一燈園燈影学園 『日本一小さな私立学校の大きなこころを育む教え』を上梓 京都市山科区にある学校法人燈影学園は小・中・高校合わせて生徒数は約120人で、一学年10人ほどの「日本一小さな学校」。一燈園に生まれ育った相大二郎氏は同校で60年 […]
2020年9月21日 / 最終更新日 : 2020年9月21日 rn-admin 文学でたどる日本の近現代 『劒岳〈点の記〉』新田次郎(1912〜80年) 連載・文学でたどる日本の近現代(12)在米文芸評論家 伊藤武司 明治の測量士 新田次郎が『強力伝』で直木賞を受賞したのは44歳、やや遅咲きだがその後の躍進が素晴らしい。『縦走路』『八甲田山死の彷徨』『栄光の岸壁』『雪の […]
2020年9月21日 / 最終更新日 : 2020年9月21日 rn-admin カイロで考えたイスラム イスラムの4大法学派 カイロで考えたイスラム(30)在カイロ・ジャーナリスト 鈴木真吉 アッバース朝時代の8世紀半ばから9世紀にかけて、イスラム法学者(ウラマー)が増えるに従い、特定の法学者を学祖とする法学派が形成されるようになる。それ自体 […]
2020年9月21日 / 最終更新日 : 2020年9月21日 rn-admin シュバイツァーの気づきと実践 「隣人への愛」から「生命への畏敬」へ 連載・シュヴァイツアーの気づきと実践(15)帝塚山学院大学名誉教授 川上 与志夫 戦争がヨーロッパで起きるであろうことを予期していたシュヴァイツァーは、アフリカへ持っていく現金を金貨で用意していた。危惧していた戦争は現 […]
2020年9月21日 / 最終更新日 : 2020年9月21日 rn-admin 岡山宗教散歩 偉人を育てた岡山の教育 連載・岡山宗教散歩(20)郷土史研究家 山田良三 幕末に来日した西洋人が驚愕したのが、庶民まで読み書きが出来、しかも礼節をわきまえている事でした。江戸時代の日本は世界で最も進んだ教育国で、それを担ったのが、各地の藩校や […]
2020年9月21日 / 最終更新日 : 2020年9月21日 rn-admin コラム・天地 八坂神社 2020年9月10日付 767号 天地子の自治会がお祀りしている八坂神社で8月29、30の両日、秋祭りを行った。去年までは20日ころの土日だったが、コシヒカリの刈り取りと重なるので、月末に延ばしてもらった。コロナのため […]
2020年9月21日 / 最終更新日 : 2020年9月21日 rn-admin コラム・灯 愛の律法 2020年9月10日付 767号 「互いに愛し合うことのほかは、だれに対しても借りがあってはなりません。人を愛する者は、律法を全うしているのです。『姦淫するな、殺すな、盗むな、むさぼるな』、そのほかどんな掟があっても、 […]