2021年6月19日 / 最終更新日 : 2021年6月19日 rn-admin 岡山宗教散歩 山室軍平 連載・岡山宗教散歩(28)郷土史研究家 山田良三 救世軍との出会い 1878年、メソジスト説教者ウィリアム・ブースにより英国で始まった救世軍が日本に本営を設けたのが明治28年です。救世軍で日本人初の士官となり、さらに東洋 […]
2021年6月19日 / 最終更新日 : 2021年6月19日 rn-admin カイロで考えたイスラム イスラム教とどう向き合うか(上) 連載・カイロで考えたイスラム(38)在カイロ・ジャーナリスト 鈴木真吉 近年、各地でイスラム過激派によるテロが多発、収拾が困難視される中、我々はイスラム教に対しどのように向き合うべきか。人口で間もなくキリスト教徒を上回 […]
2021年6月19日 / 最終更新日 : 2021年6月19日 rn-admin コラム・天地 雄嶽日枝神社 2021年6月10日付 776号 カトリック教会を訪ねる長崎県新上五島町の旅で、最澄の足跡に出合った。標高439メートルの山王山(古称は御嶽)の頂上に鎮座する雄嶽日枝神社は古くは「山王宮」と呼ばれ、祭神は大己貴神(おお […]
2021年6月19日 / 最終更新日 : 2021年6月19日 rn-admin コラム・灯 愛の絆 2021年6月10日付 776号 「まだ幼かったイスラエルをわたしは愛した。エジプトから彼を呼び出し、わが子とした。 エフライムの腕を支えて歩くことを教えたのは、わたしだ。しかし、わたしが彼らをいやしたことを彼らは知ら […]
2021年6月19日 / 最終更新日 : 2021年6月19日 rn-admin 社 説 信仰が守る地域のSDGs 2021年6月10日付 776号 「それにしても頭ヶ島の未来が気になって仕方がなかねぇ。今いる私で信徒たちは最後になるでしょう。それまでは自分たちができることをやり続けること。無事に献堂百周年を迎えること。私の父に、そ […]
2021年5月16日 / 最終更新日 : 2021年5月16日 rn-admin ニュース 偉大な明治から成熟した昭和へ 昭和の日をお祝いする集い/東京都千代田区 4月29日、東京都千代田区の星陵会館で「昭和の日をお祝いする集い」が同実行委員会主催で開催された。緊急事態宣言が出されているため一般参加を取りやめ、役員ら約70人が集まり、イン […]
2021年5月16日 / 最終更新日 : 2021年5月16日 rn-admin ニュース 靖国神社で神職のみの春季例大祭 英霊に鎮魂と感謝の祈り/東京都千代田区 東京都千代田区の靖国神社(山口建史宮司)で令和3年春季例大祭が、4月21日の清祓から22日の例大祭までの2日間、斎行された。同社職員1名に新型コロナウイルス感染症の陽性反応が出た […]
2021年5月16日 / 最終更新日 : 2021年5月16日 rn-admin 岡山宗教散歩 黒住宗忠(下) 連載・岡山宗教散歩(27)郷土史研究家 山田良三 藩士も門人に 宗忠の講釈の席には百姓や町人が分け隔てなく、岡山藩士が参加しても同じように座って話を聞きました。文化13年に2人の藩士(次田文八郎、伏見恒三郎)がお道づれ […]