●1面

献灯掲げ第77回みたままつり
戦没者慰める光の祭典

竹生島で三社弁財天祭
空に日輪とすじ雲が/滋賀県長浜市

社説・持続可能な国づくりと宗教

●2面

自分史で人生の総仕上げを/生きるとは自分の物語をつくること
グッドタイム出版社長・武津文雄さんに聞く

開創1150年記念醍醐寺 国宝展
真言密教が息づく「山の寺」/大阪中之島美術館

仙台「東北絆まつり」開催
東北6県の祭りが一堂に

連載・宗教で読み解く世界情勢/メディアが煽る宗教ヘイト

●3面

6年ぶり山王祭の神幸祭/日枝神社
歴史と伝統の行事に称賛の声

連載・神仏習合の日本宗教史
円福山豊川閣妙厳寺(豊川稲荷)

ミャンマーと横浜の児童/世界連邦日本仏教徒協議会
絵を通じて文化交流

連載・神戸・摂津・播磨歴史散歩
朝鮮通信使が寄港した室津

●4面

生誕地の小学校で観賢僧正顕彰祭
1100年遠忌法会と講演/高松市

弘法大師御誕生会「あやめまつり」
大師号奏請の観賢僧正を顕彰/高野山讃岐別院

北野天満宮で大茅の輪くぐり/京都市
道真公生誕の縁日6月25日から

連載・京都宗教散歩
創立120年を迎える一燈園/3世の谷野寅蔵師が新当番に

連載・私の本棚/失われた神々の声を求めて

●5面

「マイノリティー宗教の社会貢献」討議/フランス・ボルドー
日本の家庭連合を巡る問題も

「信教の自由に関する国際報告書」/米国務省
家庭連合の解散命令請求は異例

越前市の紫式部公園へ/紙の神を祀る岡太神社・大瀧神社

幕末・明治の画聖・沖冠岳の生涯/自然への畏敬と家族愛を描く

●6面

信教の自由と人権は民主主義の基本
今は逆転のチャンス、声を上げよう
人権専門家の米田倫康氏に聞く

●7面

胎児を守る「生命尊重の日」の集い
お腹の命は神様の贈り物/東京都千代田区

超宗派で仏教興隆を/札幌仏教連合会
曹洞宗中央寺で花まつり

智誠院で不動明王護摩供
心を日々御仏に/札幌市

連載・愛国者の肖像
藤原隆家/刀伊の侵攻から日本を守る

無視される母体保護法/「中絶は自分で決める」の思いこみ
水野辰雄 人口戦略家・元外交官・元神戸大学大学院教授

●8面
都会のオアシス/亀戸香取神社(東京都江東区)