●1面
●2面
ふるさとの木によるふるさとの森づくり/宮脇方式「自然林再生」がライフワーク
NPO地球の緑を守る会代表理事・高津啓洋氏に聞く
吉田日光上人の援助に感謝/東京都新宿区
スリランカ国会議員が真清浄寺に
円通院と伊達政宗のバラ
早世した嫡孫を悼み/宮城県松島町
連載・宗教で読み解く世界情勢(98)/自由の砦を守り抜けるか
●3面
万葉の花研究家・片岡寧豊さんに聞く
奈良の初夏、率川神社のゆりまつり/ササユリを手に巫女が舞う
下鴨神社で斎王代御禊の儀/京都市左京区
身を浄め葵祭の平安祈る
●4面
観賢僧正1100年遠忌法会/高野山
奥之院に香川・四国の職衆・檀信徒ら
連載・私の本棚(9)/人の能力は遺伝か環境か?
●5面
[寄稿]水谷栄寛・高野山真言宗真照寺住職、世界連邦日本仏教徒協議会理事長
ウエサクシーズンのタイを訪問/納骨堂建設を相談、現地の寺事情を聞く
マウイ島山火事に義援金/世界連邦日本仏教徒協議会
第20回世界平和交響曲(SOPP)/白光真宏会
「祈りの力」で世界平和を
伊勢山皇大神宮の例祭/神奈川県横浜市
「伊勢山の舞」を奉奏
御鎮座九百六十年奉祝わかば祭り
大宮八幡宮の春の風物詩/東京都杉並区
ロシア正教会は安全保障の脅威/エストニア
●6面
上賀茂神社で神事・競馬/京都市北区
平安衣装で馬場を疾走
滋賀築摩神社で「鍋冠祭」
鍋や釜被り女児が渡御/滋賀県米原市
大堰川で車折神社の三船祭
観月ありささんが「扇流し」/京都・嵐山
7月17日から創建1200年記念特別展
「神護寺─空海と真言密教のはじまり」/東京国立博物館
●7面
大念佛寺で国際宗教同志会の第2回例会
講演「中世都市平野の成立と重要性」/大阪市平野区
国平寺で恒例の花まつり
誕生仏で仏様の功徳を/東京都東村山市
出生数急落/ひのえうまショックを侮るな
水野辰雄 人口戦略家・元外交官・元神戸大学大学院教授
連載・愛国者の肖像
新渡戸稲造/武士道を世界に広めた「太平洋の架け橋」
●8面
都会のオアシス/薬研堀不動院(東京都中央区)