(※本紙は2025年1月10日付からタブロイド判になりました)

2025年3月10日付

東北キリシタン殉教の歴史
ポルトガル人神父ら広瀬川で殉教/韓国はじめ海外の巡礼者も増加


2面
宗教の自由をめぐり議論/日韓台の学者・宗教者が都内でシンポ

日韓僧侶対談・寶劍/東和空
宗派の違い超えて平和のために


3面
ウクライナ正教会/天皇誕生日 感謝と平和の祈り
「日本の支援に深く感謝」/負傷し来日の兵士も参加

社説・少子化と宗教的体験、地域の安心感


4面
欧州宗教事情/現代人は「奇跡」に飢える

バチカンが文書発表「AIと人間の知能」/AIによる可能性と課題提示

エストニアで「教会及び教区法」改正へ/モスクワと完全な関係断絶図る


5面
連載・宗教で読み解く世界情勢/ヴァンス副大統領の教会愛

連載・信仰者の肖像/浅野順一 奇跡を信じたヘブル人


6面
信仰の力による社会貢献/「神様はあなたを愛している」と伝えたい
砂川竜一牧師・つきしろキリスト教会


7面
家族の価値継承機能(下)/家庭は宗教再生のゆりかご
末吉重人


8面
終活講座の現場から/上手に生きて、上手に死のう!!
浄土真宗本願寺派称讃寺住職 瑞田信弘さんに聞く


9面
建国記念の日奉祝中央式典/「皇室が日本の国柄を守り続けている」

国連「世界異教徒間の調和週間」記念/超宗教フォーラムを開催


10面
龍谷大学で佛教史学会特別例会/明治150年に問う神仏習合

東大寺二月堂、お水取り始まる/観音様に新春のお香水


11面
三十三間堂で春桃会/千手観音坐像にひな人形

連載・江戸東京の宗教と文化/家康によるキリスト教政策 ②
神道・仏教の敵として厳しく統制


12面
『神霊殿』と谷口雅春師の教え/世界の国々を結び合わせるのが日本の使命
ときみつる會代表・宮澤 潔師に聞く


13面
稲荷鬼王神社の節分追儺式/春の神様を迎える伝統の儀式

東恵光山真清浄寺の節分会/荒行と法要で所願成就の祈り


14面
追悼・総本山善通寺第57世法主 樫原禅澄師との仏縁

大切な“身”と“心”の捉え方/真言宗智誠院住職が講話

ミャンマーでの学校支援の報告


15面
千葉勝浦で「かつうらビッグひな祭り」/2万体のひな人形が市中を彩る

「明治天皇と宮中の文化」展 明治神宮ミュージアム/近代化と伝統が一体となった宮中文化

都会のオアシス/三輪椙山神社(東京都町田市)


16面
書評
西洋の敗北/科学史家の宗教論ノート/サーバント・リーダーシップの原則


【過去の主な記事】