コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

宗教新聞

  • ホームHOME
  • 宗教新聞についてABOUT
  • ニュースNEWS
  • 社 説OPINION
  • 連載・コラムCOLUMN
  • EnglishENGLISH ARTICLE
  • お問い合わせCONTACT

岡山宗教散歩

  1. HOME
  2. 連 載
  3. 岡山宗教散歩
2020年12月13日 / 最終更新日 : 2020年12月13日 rn-admin 岡山宗教散歩

金光大神(中)

岡山宗教散歩(23)郷土史研究家 山田良三 神の「お知らせ」受ける  文治(後の金光大神)は34歳の時に実母を、38歳の時に実父を亡くします。41歳の安政元年(1854)12月25日に5男が誕生しましたが、家族の間で問題 […]

2020年11月19日 / 最終更新日 : 2020年11月19日 rn-admin 岡山宗教散歩

金光大神(上)

連載・岡山宗教散歩(22)郷土史研究家 山田良三 金神が息づく地に  岡山県浅口市金光町にある幕末三大新宗教の一つ、金光教は、毎日、早朝から夕方まで、教主が参拝者の願いを神に届け、神の願いを参拝者に伝える「取次」が中心の […]

2020年10月17日 / 最終更新日 : 2020年10月17日 rn-admin 岡山宗教散歩

伝説の報恩大師

連載・岡山宗教散歩(21)郷土史研究家 山田良三 備前四十八ケ寺の開基  「報恩大師」というと岡山県外ではあまり知られていませんが、県内の備前・備中には「報恩大師」開基とされる寺院が多くあり、人々の崇敬を受けています。備 […]

2020年9月21日 / 最終更新日 : 2020年9月21日 rn-admin 岡山宗教散歩

偉人を育てた岡山の教育

連載・岡山宗教散歩(20)郷土史研究家 山田良三  幕末に来日した西洋人が驚愕したのが、庶民まで読み書きが出来、しかも礼節をわきまえている事でした。江戸時代の日本は世界で最も進んだ教育国で、それを担ったのが、各地の藩校や […]

2020年8月20日 / 最終更新日 : 2020年8月20日 rn-admin 岡山宗教散歩

池田光政の宗教政策と不受不施派

岡山宗教散歩(19)郷土史研究家 山田良三 受布施と不受不施  備前法華の中でも「不受不施派」は、江戸時代に激しい弾圧を受けました。徳川幕府はキリシタンとともに不受不施派を邪宗門としたので、岡山藩も厳しく取り締まりました […]

日本二十六聖人記念碑
2020年7月22日 / 最終更新日 : 2020年7月22日 rn-admin 岡山宗教散歩

備前・備中のキリシタン

岡山宗教散歩(18)郷土史研究家 山田良三 日本二十六聖人の一人  慶長2年(1597)、豊臣秀吉の命により長崎で磔の刑に処された「日本二十六聖人」のうち、63歳の最年長だった市川喜左衛門(洗礼名ディエゴ喜斎)は備前国芳 […]

2020年6月18日 / 最終更新日 : 2020年6月18日 rn-admin 岡山宗教散歩

正徹と雪舟

連載・岡山宗教散歩(17)郷土史研究家 山田良三 正 徹  鎌倉初期に吉備津宮の神官家賀陽家出身の栄西によって禅(臨済宗)が日本にもたらされました。禅は鎌倉幕府の将軍家と執権北条家に受け入れられ、その外護を得て京にも進出 […]

2020年5月17日 / 最終更新日 : 2020年5月17日 rn-admin 岡山宗教散歩

備前法華と大覚大僧正

岡山宗教散歩(16)郷土史研究家 山田良三 備前法華  「備前法華に安芸門徒」とは、岡山や広島ではよく聞かれる言葉です。「備前は悉(ことごと)法華」とも言われていますが、備前は法華(日蓮宗)が盛んで多く、安芸は門徒(真宗 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • ページ 4
  • »

最近の投稿

  • The Age of Pursuing “Meta” Perspectives
  • 現代は「メタ(超)」を追求する時代
  • 葵祭「路頭の儀」、「社頭の儀」
  • 教育機関と聖職者の育成、宗教教育
  • 天海僧正と徳川家康 江戸幕府創設を支えた宰相

カテゴリー

過去の記事

  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 宗教新聞について
  • 連載・コラム
  • ニュース
  • 社 説
  • PDF(1面試読)
  • 講演会
  • English
  • サイトマップ

Copyright © 宗教新聞 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

PAGE TOP
MENU
  • ホーム
  • 宗教新聞について
  • ニュース
  • 社 説
  • 連載・コラム
  • English
  • お問い合わせ