2020年11月19日 / 最終更新日 : 2020年11月19日 rn-admin カイロで考えたイスラム イスラムの刑罰規定 カイロで考えたイスラム(32)在カイロ・ジャーナリスト 鈴木真吉 イスラムの刑罰は大きく3種類に分けられる。第1は「ハッド刑」と呼ばれる量刑を変えられない固定刑で、姦通、姦通の中傷、飲酒、窃盗、追剥ぎ罪に適用される。第 […]
2020年10月17日 / 最終更新日 : 2020年10月17日 rn-admin カイロで考えたイスラム シャーフィイー学派とハンバル学派 カイロで考えたイスラム(31)在カイロ・ジャーナリスト 鈴木真吉 メディナの慣行を重視するマーリク学派と論理的なハナフィー学派を総合し、4つの法源を定め、法源学を確立したのが、シャーフィイー学派の創設者シャーフィイーだ […]
2020年9月21日 / 最終更新日 : 2020年9月21日 rn-admin カイロで考えたイスラム イスラムの4大法学派 カイロで考えたイスラム(30)在カイロ・ジャーナリスト 鈴木真吉 アッバース朝時代の8世紀半ばから9世紀にかけて、イスラム法学者(ウラマー)が増えるに従い、特定の法学者を学祖とする法学派が形成されるようになる。それ自体 […]
2020年8月20日 / 最終更新日 : 2020年8月20日 rn-admin カイロで考えたイスラム 「五範疇」の長所と短所 カイロで考えたイスラム(29)在カイロ・ジャーナリスト 鈴木真吉 イスラム教では人間の行為を5つの範疇に分類し、それぞれ賞罰を科している。①義務行為(礼拝や断食、夫婦の扶養と服従など)②推奨行為(自発的喜捨、奴隷解放、 […]
2020年7月22日 / 最終更新日 : 2020年8月7日 rn-admin カイロで考えたイスラム ラマダーン・カリーム カイロで考えたイスラム(28)在カイロ・ジャーナリスト 鈴木真吉 五行のラマダーンについてもう少し掘り下げてみよう。これが単なる断食の苦しみの期間とならないよう、政府もイスラム指導者も大いなる楽しみを準備している。それ […]
2020年6月18日 / 最終更新日 : 2020年6月18日 rn-admin カイロで考えたイスラム 五行の長所と短所 連載・カイロで考えたイスラム(27)在カイロ・ジャーナリスト 鈴木真吉 ムスリムの義務である5つの行為「五行」は、「六信」とともにイスラム教の重要な定めである。その長所と短所について考えよう。 五行の第一は信仰告白( […]
2020年5月17日 / 最終更新日 : 2020年5月17日 rn-admin カイロで考えたイスラム 予定論をめぐる神と人間の関係 連載・カイロで考えたイスラム(26)在カイロ・ジャーナリスト 鈴木真吉 全ては神の予定 イスラム教では「終末にはイエスが再び来られる」とされている。十字架死したイエスが再びやってくるというのだ。コーランの43章61節に […]
2020年4月15日 / 最終更新日 : 2020年4月15日 rn-admin カイロで考えたイスラム 独特な天国と地獄観 カイロで考えたイスラム(25)在カイロ・ジャーナリスト 鈴木真吉 イスラム教の来世観(終末観)は、死んだらすぐ天国・地獄に行くのではなく、死人は皆、終末の最終戦争後に甦って神の審判を受け、それにより天国もしくは地獄に行 […]