コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

宗教新聞

  • ホームHOME
  • 宗教新聞についてABOUT
  • ニュースNEWS
  • 社 説OPINION
  • 連載・コラムCOLUMN
  • EnglishENGLISH ARTICLE
  • お問い合わせCONTACT

江戸東京の宗教と文化

  1. HOME
  2. 連 載
  3. 江戸東京の宗教と文化
2025年5月20日 / 最終更新日 : 2025年5月20日 rn-admin 江戸東京の宗教と文化

江戸幕府による儒教の受容

江戸東京の宗教と文化(4)宗教研究家 杉山正樹   キリスト教を厳しく禁じた江戸幕府は、寺請制度を通じた宗教と民衆の動態を統制する一方、社会秩序の維持安定を目的として、儒教を積極的に受容、これを政治理念の根幹に据えた。キ […]

2025年4月23日 / 最終更新日 : 2025年4月23日 rn-admin 江戸東京の宗教と文化

江戸幕府による寺請制度と民間信仰

江戸東京の宗教と文化(3)宗教研究家 杉山正樹  江戸幕府は、キリスト教と不受不施派(日蓮宗の一派で、法華経を信じない者から供養を受けない、他宗の僧侶に供養しないことを戒律とした宗派)を邪宗門として徹底排除、その方策とし […]

2025年3月22日 / 最終更新日 : 2025年3月22日 rn-admin 江戸東京の宗教と文化

家康によるキリスト教政策 ②

江戸東京の宗教と文化(2)宗教研究家 杉山正樹 神道・仏教の敵として厳しく統制  「実に神敵佛敵なり。急ぎ禁ぜずんば、後世必ず国家の患あらん。殊に号令を司って之を制せずんば、却て天譴(てんけん)を蒙らん。日本国の内、寸土 […]

2025年2月27日 / 最終更新日 : 2025年2月27日 rn-admin 江戸東京の宗教と文化

家康によるキリスト教政策 ①

江戸東京の宗教と文化(1)宗教研究家 杉山正樹 戦国から江戸幕府初期のキリスト教  江戸260年間は、世界的に見ても文化水準が高く、長く平和が続いた稀有な時代であった。この江戸年間に生まれた宗教は、庶民生活に深く根付き、 […]

最近の投稿

  • 6月5日 第89回 念仏と法話の会/梅窓院
  • フランシスコ教皇が遺した成果と今後
  • 江戸幕府による儒教の受容
  • 東西の宗教に橋を渡す
  • A Refuge Temple Supporting Women’s Lives

カテゴリー

過去の記事

  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 宗教新聞について
  • 連載・コラム
  • ニュース
  • 社 説
  • PDF(1面試読)
  • 講演会
  • English
  • サイトマップ

Copyright © 宗教新聞 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

PAGE TOP
MENU
  • ホーム
  • 宗教新聞について
  • ニュース
  • 社 説
  • 連載・コラム
  • English
  • お問い合わせ