2025年1月8日 / 最終更新日 : 2025年1月8日 rn-admin English Interview with Rev. Yoshinobu Miyake Reflecting on the Social Role of ReligionToward Genuine Interreligious Dialogue Chair of the Board of Internat […]
2024年12月29日 / 最終更新日 : 2025年1月2日 rn-admin ニュース 美術/明治天皇と宮中の文化 明治神宮ミュージアム 12月21日から東京都渋谷区の明治神宮ミュージアムで、「明治天皇と宮中の文化」展が開催されている。明治維新によってもたらされた近代化と日本の伝統が新旧一体となった当時の宮中文化の一端が、明治天皇御 […]
2024年12月21日 / 最終更新日 : 2024年12月21日 rn-admin ニュース 世界連邦平和促進全国宗教者・信仰者京都大会 戦争の根本解決は教育と宗教/北野天満宮 11月20日、京都市の北野天満宮で第43回世界連邦平和促進全国宗教者・信仰者京都大会が「戦争と平和│なぜ人類は戦いを止めないのか│」をテーマに、世界連邦日本宗教委員会の主催で開催 […]
2024年12月21日 / 最終更新日 : 2024年12月21日 rn-admin ニュース 第8回「世界平和 祈りの幕開け」 諸宗教が「平和の祈り」捧ぐ/神戸市 11月11日、「世界平和 祈りの幕開け」が神戸市内のホテルで開催された。NPO神戸平和研究所(杣浩二理事長)の主催で毎年行われ、今年は第8回。ユダヤ教、イスラム教、キリスト教、神道、 […]
2024年12月21日 / 最終更新日 : 2024年12月21日 rn-admin 文学でたどる日本の近現代 『出孤島記』『魚雷艇学生』『死の棘』島尾敏雄(1917~86) 連載・文学でたどる日本の近現代(52・最終回)在米文芸評論家 伊藤武司 戦争体験を小説に 島尾敏雄は大正6年、横浜市戸部町に輸出絹織物商の父母の長男として誕生。関東大震災で家を焼失し、病弱で困難な生い立ちを経験する。小学 […]
2024年12月21日 / 最終更新日 : 2024年12月21日 rn-admin 愛国者の肖像 伊藤整一/多くの将兵を救い「大和」と共に散った 連載・愛国者の肖像(24・最終回)ジャーナリスト 石井康博 伊藤整一は明治23年(1890)福岡県三池郡開(ひらき)村で父・伊藤梅太郎と母・ユキの間に長男として生まれた。伊藤は高等小学校を卒業後、福岡県立中学伝習館(現 […]
2024年12月21日 / 最終更新日 : 2024年12月21日 rn-admin 神戸歴史散歩 神戸とキリスト教/ザビエル上陸から高山右近へ 連載 神戸歴史散歩(10・最終回)生田神社名誉宮司 加藤 隆久 ザビエルが神戸に上陸 西洋文明をつくったキリスト教との出会いも神戸の歴史にとって重要である。そこで、神戸とキリスト教との出会いを点描してみよう。 記録に残る […]
2024年12月21日 / 最終更新日 : 2024年12月21日 rn-admin 神仏習合の日本宗教史 多様な価値の共存社会に向けて 連載・神仏習合の日本宗教史(31・最終回)宗教研究家 杉山正樹 2年6か月にわたり連載を重ねた「神仏習合の日本宗教史」は、今回を以て最終回となる。日本固有の宗教文化である神仏習合の足跡を辿り、その変遷を読者の皆様と共に […]