伊勢山皇大神宮で例祭/横浜市
新型コロナウイルス終息を祈願
横浜の総鎮守、神奈川県横浜市の伊勢山皇大神宮(阿久津裕司宮司代務者)で5月15日、「緊急事態宣言」を受け、例祭が神職と代表役員らのみで斎行された。
午前10時、斎主(阿久津裕司宮司代務者)以下祭員が参進、祓い所で修祓の儀、斎主以下祭員が神楽殿の所定の座に着いた。次に斎主一拝、御扉を開いた後、神饌を供し、本廳幣・神社幣を献じた。祭員奉賛会が初穂を献じた後、斎主が祝詞を奏上。2人の巫女が浦安の舞を奉奏した後、斎主が玉串を奉って拝礼し、参列者が続いて玉串を奉奠。本廳幣・神社幣・奉賛会初穂・神饌が徹せられ、斎主は御扉を閉じ、本座に着いた。斎主一拝し、例祭は滞りなく修められた。
阿久津宮司代務者が挨拶し、「本来なら、初夏の風薫るこのような日に創建150周年の奉祝祭典と奉祝行事を行うはずで、皆様も楽しみにされていたと思う。
私どもも記憶にそして記録に残る祭典をと考えていたが、残念ながら1年先送りになった。神社としても厳しい状況にあるが、それでも参拝する方々、一心に祈りを捧げる方々がおられ、この神社が心の拠り所であることを実感した。多くの崇敬者に支えられている神社は、祈りを捧げることが非常に重要であると考え、毎日、コロナウイルス感染症の鎮静祈願を行っている。古来日本人は疫病と戦い、一心に神様に祈りを捧げてきた。それが日本の祭りや記憶に残っている。先人たちの智慧を我々も学んでいきたい」と語った。
伊勢山皇大神宮では参拝者に「疫病鎮御祈禱之札」を配布している。新型コロナウイルス感染症の災厄にあたり、神前に祈念し御神札を奉製した。同宮の象徴でもある桜には荒ぶる存在の魂を鎮める力があるとされ、境内には、花鎮め(疫病鎮め)で霊験あらたかな、三輪明神大神神社より分霊された磐座も祀られている。参拝者は玄関に飾って大神様の御加護を賜るため、それぞれ御札を受け取っていた。
明治3年、神奈川県は横浜の象徴、人々の心の拠り所として伊勢山皇大神宮を創建した。明治4年に正遷宮が執り行われ、伊勢神宮より勧請されたと伝わる古社を再興し、横浜総鎮守として祀るにあたり、県は5日間にわたる盛大な祭礼を行った。その総費用は15万両で、当時の外務卿は「外務省の半年の予算に匹敵する」と驚いたという。
神奈川県は、同宮を伊勢神宮の「別宮」とするよう政府に願い出ていたが、叶わなかった。創建150年の記念として、伊勢神宮内宮より正殿本宮に連なる西宝殿を賜り、同宮の新たな本宮として移築された。これは池田同宮宮司の熱意と、横浜の総鎮守として格別の配慮があってのこと。平成30年に本殿遷座祭が行われ、伊勢より勧請された神霊が、伊勢より遷された社殿へ鎮まったのは、同宮を「別宮」にと願った明治の人々の思いが叶ったようでもある。来年5月には創建150年記念式典が開催される予定。(2020年6月10日付764号)