2022年6月20日 / 最終更新日 : 2022年6月20日 rn-admin 宗教で読み解く世界情勢 人口動態から見る宗教地図の変化 連載・宗教で読み解く世界情勢(76)宗教問題アナリスト・小笠原員利 厚労省によると2021年の日本の出生数は約81万人で、最も多かった1949年の269万人に比べると実に3分の1の水準だ。出生率も1・30で前年よりも […]
2022年5月18日 / 最終更新日 : 2022年5月18日 rn-admin 宗教で読み解く世界情勢 欧米の影響力低下の宗教的要因 連載・宗教で読み解く世界情勢(75)宗教問題アナリスト・小笠原員利 先回、ロシア正教のキリル総主教による、プーチン大統領擁護の姿勢を批判的に取り上げた。キリル氏はロシアによるウクライナ侵攻を、物質主義、道徳的相対主義、 […]
2022年4月20日 / 最終更新日 : 2022年4月20日 rn-admin 宗教で読み解く世界情勢 ロシア正教がもたらす宗教の危機 連載・宗教で読み解く世界情勢(74)宗教問題アナリスト・小笠原員利 ウクライナの首都キーウ(キエフ)郊外の街、ブチャで発覚したロシア軍による民間人殺害は国際社会の大きな非難を巻き起こしている。そしてついに、これまでロシ […]
2022年3月20日 / 最終更新日 : 2022年3月20日 rn-admin 宗教で読み解く世界情勢 ウクライナ侵略とロシア正教会 連載・宗教で読み解く世界情勢(73)宗教問題アナリスト・小笠原員利 ロシアのウラジーミル・プーチン大統領は、モスクワ総主教に忠誠を誓うウクライナ正教徒がウクライナ国内で迫害の危機にされていると主張し、彼らの保護を侵攻 […]
2022年2月12日 / 最終更新日 : 2022年2月12日 rn-admin 宗教で読み解く世界情勢 米中間選挙でヒスパニック票の行方は? 連載・宗教で読み解く世界情勢(72)宗教問題アナリスト・小笠原員利 2022年は米国中間選挙の年である。一般的にも現職大統領の党が苦戦する傾向があるが、特にバイデン政権が低支持率にあえぐなか、民主党にとっては厳しい予 […]
2021年12月19日 / 最終更新日 : 2021年12月19日 rn-admin 宗教で読み解く世界情勢 自由社会の優位性は保たれるか(下) 連載・宗教で読み解く世界情勢(71)宗教問題アナリスト・小笠原員利 一党独裁の統制国家である中国が優位性を主張する時代にあって、これまで自由民主主義国家が自らの優位性を確立するために欠かせない要素となってきたのが道徳と […]
2021年11月19日 / 最終更新日 : 2021年11月19日 rn-admin 宗教で読み解く世界情勢 自由社会の優位性は保たれるか(上) 宗教で読み解く世界情勢(70)宗教問題アナリスト 小笠原員利 中国で「家庭教育促進法」が制定された。中国社会では現在、受験戦争による過度な学習負担や、オンラインゲームなど有害環境から子供の健全な発達を守ることが重要な課 […]
2021年10月19日 / 最終更新日 : 2021年10月19日 rn-admin 宗教で読み解く世界情勢 米軍における思想的分断線 宗教で読み解く世界情勢(69)宗教問題アナリスト 小笠原員利 アフガニスタンからの米軍の無様な撤退は、バイデン政権の支持率低下をもたらし、同盟国からの不信と懸念を呼び起こしている。米政府ばかりでなく、世界最強であったは […]