コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

宗教新聞

  • ホームhome
  • 宗教新聞についてabout
  • ニュースnews
  • 社 説opnion
  • 連載・コラムcolumn
  • お問い合わせcontact

京都宗教散歩

  1. HOME
  2. 連 載
  3. 京都宗教散歩
2023年5月18日 / 最終更新日 : 2023年5月18日 rn-admin 京都宗教散歩

憂国の畠山勇子が眠る末慶寺

連載・京都宗教散歩(18)ジャーナリスト 竹谷文男  かつて平安京の皇居である大内裏に通じていた大宮通りは、御所が鴨川に近い場所に移ってしまった今、往時の賑わいはなく、通りを一筋か二筋か奥に入ると静かな小路となる。そんな […]

2023年4月18日 / 最終更新日 : 2023年4月18日 rn-admin 京都宗教散歩

仙洞御所の庭が秘める死生観

連載・京都宗教散歩(17)ジャーナリスト 竹谷文男  京都御苑の一角にある仙洞御所(せんとうごしょ)は江戸期に後水尾上皇が住み、庭は小堀遠州が池泉廻遊式庭園として造った。御殿は焼失したが、広い庭は残っている。 仙洞御所の […]

2023年3月18日 / 最終更新日 : 2023年3月18日 rn-admin 京都宗教散歩

ハーンの見た仙洞御所

連載・京都宗教散歩(16)ジャーナリスト 竹谷文男  京都市内にあって市民の憩いの場となっている京都御苑の中には、御所、仙洞御所・大宮御所、および近年開館した迎賓館がある。中でも庭園の美しさで有名なのは仙洞御所である。  […]

2023年2月15日 / 最終更新日 : 2023年2月15日 rn-admin 京都宗教散歩

ソ連のビロビジャン・ユダヤ人自治州

連載・京都宗教散歩(15)ジャーナリスト 竹谷文男  下鴨神社(京都市左京区、世界遺産)が鎮座する旧・下鴨村の村長の家に生まれ神道に親しんだ小辻節三は、長じてキリスト教の牧師となり、そして杉原千畝が発行したヴィザで日本に […]

2022年12月17日 / 最終更新日 : 2022年12月17日 rn-admin 京都宗教散歩

小辻のユダヤ教改宗とエクソダス

連載・京都宗教散歩(14)ジャーナリスト 竹谷文男  下鴨神社がある旧・下鴨村の村長の家に生まれて牧師となり、米国でユダヤ教を研究し、ユダヤ専門家として南満州鉄道の総裁顧問となった小辻節三は、旧満州で暮らした後、太平洋戦 […]

2022年11月17日 / 最終更新日 : 2022年11月17日 rn-admin 京都宗教散歩

命のビザを繋いだ小辻節三

連載・京都宗教散歩(13)ジャーナリスト 竹谷文男  第二次世界大戦の直前、リトアニアの首都カウナスに領事代理として赴任した杉原千畝(1900─1986年)が、1940年7月から9月にかけてナチスの迫害から逃れるユダヤ人 […]

2022年10月17日 / 最終更新日 : 2022年10月17日 rn-admin 京都宗教散歩

二条城、大政奉還の舞台

連載・京都宗教散歩(12)ジャーナリスト 竹谷文男  世界遺産の二条城は京都市内にあって堀に囲まれ、水の上に浮かぶかのように石垣と白壁の櫓(やぐら)がそびえ、城ではあるが平和なたたずまいを見せている。今年2月にロシアがウ […]

2022年9月19日 / 最終更新日 : 2022年9月19日 rn-admin 京都宗教散歩

大文字の送り火

連載・京都宗教散歩(11)ジャーナリスト 竹谷文男   京都盆地を囲む山で送り火を焚く「五山の送り火」が8月16日夕刻、3年ぶりに全点火で行われた。東山連峰の一つ如意ヶ嶽の「大文字の送り火」が特に有名であるが、それ以外に […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • »

最近の投稿

  • 英霊に感謝、春季例大祭/靖国神社
  • 天香師誕生祝う一燈園春の集い/京都市山科区
  • 憂国の畠山勇子が眠る末慶寺
  • 美と宗教の山が生んだ富士信仰
  • 近代仏教の創始者・清沢満之

カテゴリー

過去の記事

  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 宗教新聞について
  • 最新号目次
  • 連載・コラム
  • ニュース
  • 社 説
  • PDF版
  • 編集長のブログ
  • 講演会
  • サイトマップ

Copyright © 宗教新聞 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU
  • ホーム
  • 宗教新聞について
  • ニュース
  • 社 説
  • 連載・コラム
  • お問い合わせ