2022年5月19日 / 最終更新日 : 2022年5月19日 rn-admin ニュース 【映画紹介】「人生ドライブ」 城戸監督インタビュー 熊本県宇土市で暮らしている岸英治さんと信子さん夫婦には7男3女の10人の子供がいる。一番上から下まで17才離れているという大家族だ。岸家に21年間密着取材した地元の熊本県民テレビは、「NNNドキュメント」で話題になった […]
2022年5月18日 / 最終更新日 : 2022年5月18日 rn-admin ニュース 英霊に感謝の誠、世界平和を祈願 靖国神社で春季例大祭、正式参拝も 東京都千代田区の靖国神社(山口建史宮司)で春季例大祭が4月21日から22日まで斎行され、感染症まん延防止等重点措置終了により、正式参拝も行われた。 春季例大祭に合わせ、岸田文雄首相は2 […]
2022年5月18日 / 最終更新日 : 2022年5月18日 rn-admin ニュース 天香さん生誕150年「春の集い」/一燈園 新渡戸涼恵師が講演と歌 京都市山科区に拠点を置く生活共同体・一燈園(西田多戈止当番)は4月16日、「春の集い」を開いた。今年は一燈園創設者の西田天香師の生誕150年でもある。午前の開会に先立ち司会の谷野寅蔵氏は、昨今の […]
2022年5月18日 / 最終更新日 : 2022年5月18日 rn-admin 神仏習合の日本宗教史 気比神宮の御祭神が神身離脱 連載・神仏習合の日本宗教史(2)宗教研究家 杉山正樹 6世紀中半、欽明天皇の御代に伝来した仏教は、多少の混乱を経ながら、王家が受容したことで全国へ急速に伝播するようになる。その過程で、列島の各地の神社において奇妙な現象 […]
2022年5月18日 / 最終更新日 : 2022年5月18日 rn-admin 京都宗教散歩 鞍馬寺護法魔王堂の「尊天」 連載・京都宗教散歩(7)ジャーナリスト 竹谷文男 鞍馬弘教の鞍馬寺本殿には、本尊である「尊天」すなわち、毘沙門天、千手観世音、そしてサナート・クマラと称する護法魔王尊が秘仏として収められている。開帳されるのは60年に一 […]
2022年5月18日 / 最終更新日 : 2022年5月18日 rn-admin 宗教で読み解く世界情勢 欧米の影響力低下の宗教的要因 連載・宗教で読み解く世界情勢(75)宗教問題アナリスト・小笠原員利 先回、ロシア正教のキリル総主教による、プーチン大統領擁護の姿勢を批判的に取り上げた。キリル氏はロシアによるウクライナ侵攻を、物質主義、道徳的相対主義、 […]
2022年5月18日 / 最終更新日 : 2022年5月18日 rn-admin 文学でたどる日本の近現代 『本居宣長』小林秀雄(1902〜83年) 連載・文学でたどる日本の近現代(27)在米文芸評論家 伊藤武司 63歳からライフワーク 小林秀雄は明治35年、東京神田に生まれた。2年下の妹にクリスチャン作家・随筆家の高見沢潤子がいる。文芸評論家、編集者、音楽や美術 […]
2022年5月18日 / 最終更新日 : 2022年5月18日 rn-admin 社 説 聖徳太子における神仏習合 2022年5月10日付 787号 神仏習合について考えていたら、神道国際学会の三宅善信理事長から、『聖徳太子思想の中心にあった神道』(神道国際学会鼎談シリーズ1、2017年)が送られてきた。開いて目に飛び込んできたのは […]